Twitterユーザーの間で注目を集めている「青バッジ」問題。これまで企業・組織や本人によるアカウントを示す認証済みチェックマークだったのを、米国などで提供している有料サブスクリプション「Twitter Blue」の契約を示すマークに変更した。結果、青バッジを付けたなりすましが続出。中でも製薬大手Eli Lillyのなりすましによる1つの投稿が時価総額で150億ドル以上に相当する約4.5%の株価下落を引き起こし、大きな騒動に発展した。Twitterはわずか数日で新しいTwitter Blueの提供を一時停止したが、Eli Lillyのなりすましが判断に大きく影響したと見られている。

青バッジ問題について簡単に振り返ると、Twitter買収交渉においてイーロン・マスク氏はボットやスパムの氾濫を懸案としていた。そのため買収後すぐに、増えすぎていた社員の見直し(→大規模レイオフを実施)と共にボット・スパム対策に着手。Twitter Blue契約者に青バッジを提供することでチェックマークを有償化し、かつ青バッジの提供をモバイル・アプリからの契約に限定することでApple IDと紐付け、それによってボットやスパムのような行為を行いにくくした。それはボット対策としては一理だが、認証済みチェックマークには「なりすまし防止」という目的があった。ただ、今の認証は本物を確実に確かめられる仕組みにはなっておらず、なりすましを完全に防げてはいない。一旦仕切り直しても問題はないと考えたのだろう。しかし、なりすまし対策を軽視したリスクはマスク氏の予想以上に大きかった。

青バッジを付けたEli Lillyのなりすましは「インスリンの無料化を発表できることに興奮しています」とツイートした。Eli Lillyはすぐに公式Twitterで投稿がなりすましによる偽情報であることを指摘したが、なりすましの投稿は数時間にわたって残り、その間にインスリンが無料になるという情報が拡散した。

そのままなりすましのアカウント停止で終わっていたら、SpaceXやTesla、PepsiCoなど他のなりすましと同じなりすまし問題として扱われていただろう。ところが、Eli Lillyのなりすまし騒動に、バーニー・サンダース議員(前回の大統領選で民主党候補者指名をバイデン大統領と争った)が以下のようなツイートを投下した。

「はっきり言っていこう。Eli Lillyは、インスリンの製造コストが10ドル未満であるにもかかわらず、1996年から1200%以上も価格を上げ、275ドルにしたことを謝罪すべきだ。インスリンの発明者は1923年に、人々の命を救うために特許を1ドルで売ったのであって、Eli LillyのCEOを不当な金持ちにするためではない」

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら