0.75%の大幅利上げが3回続き、米連邦準備理事会(FRB)は11月にも再び0.75%の利上げを決定し、景気が急速に冷え込んでいる米国。先週のGAFAM(Google、Amazon、Meta、Apple、Microsoft)の7~9月期決算発表では投資家を失望させる内容が目立ち、ハイテク株の多くが下落した。しかし、10月に米国株は大きく上昇した。なぜか?

  • S&P 500とハイテク銘柄が多く含まれるNASDAQ100の9月以降の推移

    S&P 500とハイテク銘柄が多く含まれるNASDAQ100の9月以降の推移

投資家の今の関心は、FRBがいつ大幅利上げを終わらせるかだ。金利が上がれば、株は下落方向に動く。例外はあるものの、一般論として長期金利の上昇は株の下落要因であり、中でもハイテク株は金利上昇の影響を受けやすい。だから、ハイテク企業の低迷は利上げの効果の証しであり、それがビッグテックにも及び始めたというのは本格的な冬の到来を示す。リセッション(景気後退期)入りはこれからで、厳しい時期はまだ続くものの、底を予想できる段階に近づいてきた。つまり、ハイテク企業の好決算が株価を押し上げていた好景気時から一転、今の環境ではハイテク企業の低迷が米国の経済や米国株にとって良いニュースなのだ。だから、米国株が上昇した。一方で低迷するハイテク産業に対してはテクノロジー・バブルが再び弾ける、ドットコム・バブル2.0の到来といった見方が出てきている。

ハイテク企業がなぜ金利上昇の影響を色濃く受けるのかというと、いわゆる高成長企業だからだ。投資家は、企業が将来的に生成する利益を予想して適正な株価を決定する。ハイテク企業は新しい技術を以て将来に向かって成長を加速させる。遠い将来に生成されると期待されるキャッシュフローに投資家の評価のウェイトが置かれるため、金利が上昇すると将来の利益の現在価値が目減りしてしまう。

金利上昇局面の環境の変化がよく現れていたのが10月26日、米Metaと米Ford Motorの2022年7~9月期決算発表の後の株価の動きだ。

Metaは売上高が前年同期比4%減。売上高は市場予想を上回ったものの、広告の低迷で1株利益が予想に届かず、株価が急落した。Fordは最終損益が8億ドルの赤字(前年同期は18億ドルの黒字)だった。時間外取引で株価が一時下落したが、同社の株価はすぐに上昇に転じた。同じように芳しくない業績発表で、なぜより悪い内容だったFordの株は落ち込まなかったのか?

Metaはメタバース関連の事業の中核にあるReality Labsの損失が前年同期の26億ドルから37億ドルに拡大したが、2023年もメタバースと人工知能(AI)を優先した投資を継続していく方針を示した。一方、Fordは自律走行技術の開発を担うArgo AIを精算する方針を明らかにした。同社はArgoに多額の出資を行ってきたが、実用化まで時間を要する完全自動化より、運転を支援する「レベル2」や一定条件下において運転操作をシステム側が行う「レベル3」といった搭載が進む技術の開発に注力する。近い将来の利益を優先した方針転換が投資家に受け入れられた形だ。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら