Googleは自社サービスに同社の生成AIであるGoogle Geminiの統合を進めているが、Google Chromeへの統合に関してはかなり控えめな態度を取っている。ただし、エキスパート向けまたは開発者向けの機能としては統合への取り組みを進めている。今回はエキスパート向けの機能になるが、アドレスバーに統合されたGemini機能を取り上げる。

連載「Google Geminiの活用方法」のこれまでの回はこちらを参照

生成AIが統合されたMicrosoft Edge

Micorosoftは生成AIを同社の製品やサービスに統合する取り組みを積極的に進めている。同社のWebブラウザであるMicrosoft Edgeにはサイドバーの最上部に「Copilot」ボタンが追加されており、同社の生成AIであるCopilotとのチャットができるようになっている。

  • Microsoft Edge

    Microsoft Edge

Copilotボタンをクリックすると次のスクリーンショットのようにCopilotパネルが表示される。Copilotパネルにはプロンプトがあり、プロンプトに指示を出すことでCopilotの機能を使うことができる。

  • Copilotボタンを押してCopilotサイドパネルが開かれた状態

    Copilotボタンを押してCopilotサイドパネルが開かれた状態

この機能を使うと表示しているWebページやPDFなどのドキュメントに対してCopilotの機能を使うことができる。もちろんインターネット検索をベースとした質問も行うことも可能だ。Web版のCopilotチャットを使うよりもEdgeに統合されたCopilotの方がEdgeを使う上でなにかと使いやすい。

一方、こうした取り組みに対するGoogleの動きはMicrosoftよりも一歩遅れているように見える。GoogleはChromeにGeminiパネルを追加する予定はないようだし、どのようにサービスを提供していくかについて依然として検討しているように見える。

オムニボックスにGeminiを統合

そんな中、Googleは2024年5月1日にX (旧Twitter)においてChromeのオムニボックスにGeminiチャットへのショートカット機能を追加したことを発表した。

  • @googlechrome - X

    @googlechrome - X

Chromeのオムニボックス(アドレスバー)に「@gemini」と入力すると、「Geminiとチャット」という選択肢が表示されるので、それを選択してからオムニボックスにGeminiのプロンプトに入力する内容を入力すればよいという内容だ。

Google Chrome 126で「@gemini」を使う方法

執筆時点で安定版であるGoogle Chrome 126にはこの「@gemini」機能がマージされている。さっそくこの機能を使ってみよう。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら