2018年12月、東京・銀座のゲートウェイ、有楽町駅前にプラネタリウム館がオープンしました。大人の街にプラネタリウム。ちょっと意外な感じもしますが、ポピュラーサイエンス業界ウォッチャーとしては、まあ、わかる流れなのでございます。今回は、宇宙見物を大人の文化に昇華させているプラネタリウムについてご紹介いたしますよー。

プラネタリウムは、手軽に楽しく宇宙にふれられる場でございます。昼間でも天気に関係なく満天の星を見られ、なんでも知ってそうな専門家の話で、宇宙の神秘を知ることができます。たいてい毎日やっていますし、9割以上が公立で、平均400円というびっくり価格で見られます(日本プラネタリウム協議会のデータブックより)。

ちなみに、日本最高の年間50万人の動員がある世界最大のプラネタリウム、名古屋市科学館などは、大人400円相当、中学生以下はなんと無料! です。年間50万人という来場者数は、Jリーグトップ動員の浦和レッズに匹敵します。ちょっとあり得ないくらいですな。名古屋市の小学生は1学年あたり2万人ですから、50万人というのは、利用者のほとんどが大人ということになります。まあ、実際行っても大人ばかりです。いつのまに!!

また、今年のニュースとしては、東京銀座のゲートウェイ、有楽町駅前に、プラネタリウム施設がオープンしています。有楽町の近くには、築地に地域の学習用の公立プラネタリウム「タイムドーム明石」があるので、学習用の施設を新設する必要はなく、完全に大人を狙った施設ですね。ちなみに、有楽町は戦前、東京で初めて(日本では2番目)マイナビとも関係がある毎日新聞社が経営するプラネタリウムが設置された場所でもあります。

参考:「どこでもサイエンス 第103回 幻の毎日新聞プラネタリウム館 - 東日(毎日)天文館」

ということで、最近話題の大人こそ楽しめるプラネタリウム施設をドドーンとご紹介いたします。なお、年末年始は休止の施設も多いので、要注意。それぞれURL載せましたので、チェックしてくださいねー。じゃ、北の方から行きます。

SL銀河

岩手県の花巻から出る、JR釜石線を走るSLです。花巻出身の作家、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」をモチーフにしています。なんと、車内に本格的なプラネタリウムがあり、乗客は整理券をもらうと10分間の番組を楽しめます。

土日祝限定の季節運航で、冬はやっていません。2019年は未定ですが、4月くらいからですかねー。ゴールデンウィークなど予約取るのは困難だそうでございます。

仙台市天文台

仙台市郊外の新興住宅地内にある東北最大のプラネタリウム。土日祝には、全世代対象のライブ解説番組と、先端の宇宙の話題を紹介する番組を公開。オシャレな惑星キャンディなどのグッズ販売でも話題に。大型の望遠鏡(本当にでっかいです)を使った研究をするプログラムもあり、大人向けにも本格的な教育施設なんですよ。

コニカミノルタプラネタリウム 天空 in東京スカイツリータウン

プラネタリウムメーカーであるコニカミノルタが直営する施設。観光地であるスカイツリーのたもとのショッピングモールにあり、最終プログラムは夜9時スタート。

サカナクションやコブクロなどアーティストをフィーチャーした番組も多数公開するエンタメ志向の施設。女子率高し。っていうか、あんなに大人の女子だらけのプラネタリウムはなかなかおめにかかれませんな。

コニカミノルタ プラネタリアTOKYO

東京銀座の入り口、有楽町駅前(マリオンビル内)に2018年12月にオープンした最新の施設。やはりコニカミノルタが直営。世界でも珍しい2つのプラネタリウムが1カ所にある施設(他にシカゴなどにあり)。

2つのうち1つはプラネタリウム番組も映せるライブスペース。アルコールを飲みながらプラネタリウムを見るプログラムや(20歳未満入場禁止!)、演劇仕立てのライブ番組も。

もう片方はクラシックなプラネタリウム、ただ、ゆったりソファシートもあり。

VR体験施設も併設され、さらに待合には宇宙をイメージしたオシャレなカフェや、宇宙雑貨などが充実したショップもあります。

入場料は公立とは一線を画す大人1600円~3000円。子供でも1000円以上で未就学児は入場お断りのプログラムも多いなど、完全に大人志向の施設。

コニカミノルタプラネタリウム満天 in 池袋サンシャインシティ

コニカミノルタプラネタリウムが初めて直営を始めたプラネタリウムです。

すぐ隣のサンシャイン水族館と同一経営だったのが、分離した形ですねー。

いまや日本300のプラネタリウム中、常にベスト5に入る動員を誇っています。

コニカミノルタプラネタリウム初の直営館として、様々な実験を行ってきており、その中で、ジグソーパズルの原画でも有名なCG作家のKAGAYA氏が作った「銀河鉄道の夜」や人形アニメーションをフィーチャーした独特の世界観の「ノーマン・ザ・スノーマン」などの大人の鑑賞に耐える、作品ヒット作を排出。今のプラネタリウムの起爆剤にきっかけになっています。

葛飾区郷土と天文の博物館

東京の下町、葛飾区立の施設。プラネタリウムは入館料とあわせて450円という公立価格。学習用の施設でありながら、DJをからめたエンタメ要素が強い番組や、先端の科学を凝ったCGと解説で見せるハードな内容まで、あらゆる層のラーニングをサポートするプログラム展開となっております。

東京のミニプラネタリウム4つ

さて、ここで、東京にある、大人をねらったミニプラネタリウムをご紹介しましょう。

1. プラネターリアム銀河座(葛飾区)

予約がとれないので有名な施設です。解説はCNNのキャスターもしていた住職の春日了さんが、もう一人とペアを組んで担当。科学から宗教まで博識と話術を駆使した非常に濃い解説として有名でございます。

2. プラネタリウムBAR

東京の白金台にあるBARに、プラネタリウムがあります。本格的なもので、オーナーが解説を担当しているそうでございますが、ワタクシ、白銀台に恐れをなして、まだ行ったことがありません。BARにあるので、まちがいなく大人向けですね。

3. PLANETARIUM Starry Café

羽田空港の国際線ターミナルにある、CAFEプロントにプラネタリウムです。朝7時~夜11時までオープン。日本プラネタリウム協議会によると、年間の番組投影回数が日本一の施設です。鑑賞には飲み物の注文+入場料が必要です。世界の星空のような空港らしい番組も展開しています。

4. 国立天文台4D2Uドームシアター

東京都三鷹市(最寄りはJR中央線武蔵境と、京王線調布、それぞれバス20分位)にある、天文学者がわんさかいる、本物の研究施設にあるプラネタリウムでございます。

本物の天文学者や専門家による解説が聞けます。子供でもわかりますが、立地や利用的に大人の施設ですなー。

番外. A.D.NÉELヴィーナスフォート店(商品のデモ)

ミニプラネタリウム設備の販売店です。お台場にあります。2坪・8名が入れる商品のプラネタリウム設備をデモしているお店ですな。いくらなのかは要問合せとのこと。家庭用とは違いますな。どんな人が買うのですかねー。学習用には小さすぎますし、イベントとか店舗用かな。

かわさき宙と緑の科学館

名前の通り川崎市の施設ですが、JRの川崎から南武線で30分の登戸、そこからさらに徒歩25分ほどの生田緑地のなかにある施設。小田急線なら向ヶ丘遊園が最寄です。近くに藤子不二雄ミュージアムもあるでよ。

プラネタリウムクリエーターとして時々話題になり、先日「情熱大陸」にも出た大平貴之氏が、少年時にプラネタリウムに目覚めた施設。現在は大平氏が開発した最新の機器が星空を作る。

双眼鏡を貸し出してプラネタリウムを見たり、現役最高齢88歳のプラネタリウム解説者が、非常に味わい深い渋い解説をしてくれるプログラムもあり。子供の学習施設ですが、むしろ大人じゃないとわかんねーだろうなーな内容の番組多数。動員もいいですよ。

名古屋市科学館

名古屋駅から徒歩15分ほど、地下鉄で一駅の市内中心部にある施設。世界最大の直径35mドームスクリーンを持ち、動員も年間50万人。しかも着席率が90%と、ほぼいついっても満席でチケットとれないので有名な施設です。

番組は、月替わり。しかも他館でかからない完全オリジナル構成。しかもすべて専門の学芸員が生解説するという徹底したこだわりがある施設。内容は観覧者にあわせて変わるのでございますが、大人ばかりの時は、静かな大人向けの雰囲気になります。

名古屋はエンタメ不毛などといいますが、代わりに教育が異常に昇華して世界一になっているという施設。なお、平日は満席になりきらないのでねらい目。

琵琶湖マリオットホテル

滋賀県の琵琶湖岸にある高級リゾートホテルなんですが、なんと本格的なプラネタリウムが併設されています。リゾートホテルなのでお子様向けもありますが、大人が主に楽しめる内容もあり、またライブコンサート+プラネタリウムとか、いろいろでございますね。

特にホテルの従業員だった「星のお兄さん」が独自の世界でやる、ライブ解説の爆笑プラネタリウムは大人にも、かなり人気でございます。

大阪市立科学館

こちらもJR大阪駅から徒歩20分、地下鉄で1駅にある施設。現在リニューアル中で、2019年3月30日にオープン予定。隣接して現代アートがメインの国立美術館があり、美術館と科学館のはしごもできます。オープンしてればねー。

施設としては生涯学習施設で、入場料も600円。子供の利用率も高いのですが、4時の回は大人ばかりになります。土日は5時からの回があり、また時々夜間のスペシャルイベントをやっていますな。まあ、大人が多いけれど、大人になりきれない施設という感じでございますな。

解説は専門の学芸員が、かなり濃いものをしていますが、なんというか関西ノリで、客いじりとかしはじめちゃいます。おもしろいのですが、ゆったりと見たい方にはイマイチおすすめできません。展示にもなかなかマニアックなものが多く、あわせて見るのをおすすめ。それとハードな内容も扱うイベントと、会員1000人の友の会が充実していますな。

ポラリス(大阪)、貸しきりプラネタリウム

小型のプラネタリウムを貸し切れます。しかも1人なら50分2000円いうのでリーズナブル。これが110分だと10000円になるナゾ料金設定でございます。

一眼レフカメラで星をバックの撮影とか、いろいろやれるようです。子供は使わないので、まちがいなく大人向けの施設。

安野光雅美術館

山口県津和野にある美術館に、なんとプラネタリウムが入っています。安野光雅氏は、絵本作家で、エッシャーのような「ふしぎな絵」、「天動説の絵本」など、サイエンスよりの作品で知られています。絵本ではありますが、大人向きですね。

福岡市科学館

2017年に開館した、九州最大のプラネタリウム。福岡市の中心、天神にほど近い六本松の駅前にあります。複合ビルの下がスタバに高級スーパーという、それだけで意識高い系の施設です。本屋もございます。これで家電量販店があれば完璧なんですが。

昼間は大人500円と、完全に公立生涯学習施設ですが、夜のプログラムが充実。アーティストのライブ×プラネタリウムというエンタメ系や、癒し系もあります。時々ハードな内容の番組もやっているようでございます。座席は異常にゆったりとしていて、ビジネスクラスの飛行機にのっているよう。プラネタリウム特有の窮屈さは、いっさい感じません。

また、サイエンス関係のイベントもAIやロボットなど先端の内容も多し! 大学と一緒にいろいろやっているようで科学者と接する機会も多い施設ですよ。

まあ、公立施設とは思えないほどオシャレな施設でございます。いや、いまどきはこういうのがふつうなのかもしれませんな。

ここにあげているほかにも、月に1回~年に数回「星と音楽の夕べ」というタイトルで大人向けのプログラム(癒し系ですかね)をやっている施設はかなりありますよー。また、科学講演会+プラネタリウムというケースもよくある感じですね。

ところで、今年は高知県にプラネタリウムがオープンしたことで、日本のプラネタリウムにとって、初めて47都道府県すべてにプラネタリウムがそろった記念すべき年なのだそうです。

まあ、ユーザーからいえば、県庁所在地にはプラネタリウムが必ずあるよねーという感じになりましょうかね。山形市と水戸市と静岡市と島根市と大分市にはなかったような気がしますが…まあ、ともかく、身近にあり、ガッツリ大人向けもあれば、大人のプログラムもやっている施設もあれば、ということでございます。

大人向けといっても、アルコール飲めますよー的なものとか、エンタメとか、静かな癒し系、イベント系、いやいや子供にゃわからんハードなサイエンスもやりまっせとか、色々でございます。

どんな大人向けが支持されるのか、それによってもプラネタリウムが変わっていきそうでございますね。多様なプログラムや施設がある、プラネタリウムは今、旬なのかもしれませんなー。

著者プロフィール

東明六郎(しののめろくろう)
科学系キュレーター。
あっちの話題と、こっちの情報をくっつけて、おもしろくする業界の人。天文、宇宙系を主なフィールドとする。天文ニュースがあると、突然忙しくなり、生き生きする。年齢不詳で、アイドルのコンサートにも行くミーハーだが、まさかのあんな科学者とも知り合い。安く買える新書を愛し、一度本や資料を読むと、どこに何が書いてあったか覚えるのが特技。だが、細かい内容はその場で忘れる。