日本航空(JAL)は1月15日に、国際線の新しいフラッグシップ機、A350-1000の報道公開を実施した。「こんな内装・設備があります」という記事はすでに各所で出回っているだろうが、本連載ではそれとは異なる切り口も交えつつ、この新鋭機を見てみたい。→連載「航空機の技術とメカニズムの裏側」のこれまでの回はこちらを参照。
ファーストクラスの客室を見る
といっても、どんな客室があるかが分からなければ話が始まらないので、クラスごとの写真をご覧いただこう。最初に紹介するのはファーストクラスだ。
日本航空(JAL)は1月15日に、国際線の新しいフラッグシップ機、A350-1000の報道公開を実施した。「こんな内装・設備があります」という記事はすでに各所で出回っているだろうが、本連載ではそれとは異なる切り口も交えつつ、この新鋭機を見てみたい。→連載「航空機の技術とメカニズムの裏側」のこれまでの回はこちらを参照。
といっても、どんな客室があるかが分からなければ話が始まらないので、クラスごとの写真をご覧いただこう。最初に紹介するのはファーストクラスだ。
軍事とIT 第604回 艦艇に関連する話題(7)米海軍、フリーダム級LCSにC-UAS能力を付与
航空機の技術とメカニズムの裏側 第480回 身近な航空関連技術(5)新幹線電車の構体
JR東「ウォークスルー改札」実験にパナとNEC参加、'25年秋から新幹線で
Omnissa、最新情報と新パートナープログラムについて説明 - VMwareからどう変わったか
日立、万博会場周辺の交通情報を一元化した交通情報システムを開発
サーバやストレージといった基本的な話題から、仮想化技術やクラウド、ビッグデータ、業務アプリケーションといった企業向けITの最新情報を紹介します。