計算結果などの「数値データ」を文章内に挿入したいときは、そのデータを文字列として扱う必要がある。そこで今回は「数値」を「文字列」に変換する方法を紹介していこう。最も簡単な方法は文字列演算子「&」で文字列と数値を結合する方法だ。また、表示形式を指定して文字列に変換できる「関数TEXT」の使い方も覚えておくとよい。
文字列と数値を「&」(文字列演算子、アンド)で連結
Excelは、各セルのデータを「文字列」または「数値」として扱う仕組みになっている。通常、「News」や「ニュース」などの文字は「文字列」のデータ、「123」や「2023/7/31」といった数値・日付・時刻は「数値」のデータとして扱われる。
今回は、こういった「文字列」と「数値」のデータ型を変換する方法、ならびに「関数TEXT」と「関数VALUE」の使い方を紹介していこう。
まずは、「数値」を「文字列」として扱う方法を紹介する。Excelには、文字列と文字列を結合する「&」(アンド)という演算子が用意されている。この「&」を使って文字列と数値を結合すると、「数値」→「文字列」の型変換が自動的に行われ、結合したデータが「文字列」として扱われる仕様になっている。
具体的な例を紹介しておこう。以下の図は、「F16のセル参照」の前後に「&」で文字列を結合する、という処理を行った場合の例だ。F16セルに記録されているのは数値データであり、その前後に文字列データを結合する、という処理になる。
この結果は、以下の図のようになる。F16セルの数値データ(132418)がそのまま文字列に変換され、前後の文字列と結合される、という結果になる。
この際に注意すべきポイントは「表示形式は引き継がれない」ということだ。F16セルに記録されているデータは、あくまで「132418」という数値データでしかなく、そこに「通貨」の表示形式を指定することで「\132,418」という表示が実現されている。
F16のセル参照により取得されるのは「132418」の数値データだけで、その表示形式は引き継がれない。よって、これを「&」で結合しても「\132,418」という表示にはなならい。「132418」の数値データが、そのまま文字列に自動変換されることになる。
とはいえ、「\132,418」のように表示形式を含めた形で「数値」を「文字列」に変換したい場合もあるだろう。このような場合に活用できるのが「関数TEXT」だ。