BitSight Technologiesは6月10日(米国時間)、「40K Security Cameras Found Compromised Online|Bitsight」において、インターネット接続された40,000台以上のカメラからライブストリーミング映像が流出していると報じた。

同社は2023年にも数千の組織が保有するカメラ映像が流出しているとして調査レポートを公開しているが、2年以上経過した現在も状況に改善がみられないとして、2025年最新の調査レポートを新たに公開した。

日本は公開されているカメラの台数2位

インターネット接続されたカメラの中には、公共利用を目的としてあえて画像を公開しているデバイスも存在する。その大半はデバイスへの直接アクセスを許可しておらず、一定間隔で取得したスナップショット画像を公開するなど、セキュリティや通信帯域に配慮した運用が行われている。

今回BitSight TRACEチームが実施した調査では、このような安全面に配慮した公開情報ではなく、HTTPまたはRTSPなどの通信プロトコルを介して直接カメラから映像を取得できる公開デバイスの調査が行われている。

この最新の調査で発見されたデバイス数は40,000台以上。国別の統計では米国が約14,000台で最も多いことが確認されている。次いで日本、オーストリア、チェコ、韓国の順で多数のデバイスが発見されており、世界中でライブストリーミング映像を流出している実態が明らかになった。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら