本田技研工業の研究開発子会社である本田技術研究所(以下「Honda」)は3月31日、自動運転技術の進化を図り、地方都市の交通課題解決に向けた自動運転技術の実用化を目指し、神奈川県および神奈川県小田原市と「交通課題解決に向けた自動運転技術の実証実験に関する協定」を締結したことを発表した。
小田原を舞台にHondaの自動運転技術を実証へ
近年、少子高齢化などに起因するドライバー不足や利用者の減少に伴い、公共交通機関の減便や路線廃止がなされる例が増えている。また、地方や公害を中心として高齢者の運転免許返納後の移動手段の確保も課題となっていて、特に坂道や傾斜地が多い地域においては、移動が制約され、交通弱者の問題が深刻化することが予想されている。
こうした背景から、神奈川県と小田原市、そしてHondaの3者は、小田原市における交通課題の解決に向け、今般の協定を締結。小田原市における交通課題の分析や解決策の検討、人と分かり合えるHonda独自の協調人工知能「Honda CI(Cooperative Intelligence)」を用いた自動運転技術の実証実験を行っていくとする。なお具体的な取り組みとしては以下2件を挙げている。