プログレス・テクノロジーズ グループは3月28日、東京証券取引所グロース市場に新規上場したことを発表。同日には記者会見を実施し、同社で代表取締役CEOを務める中山岳人氏が、IPOの狙いや事業展望、初値に対する受け止めなどを語った。

“製造業DXのラストワンマイル”を担う企業がIPO

プログレス・テクノロジーズ グループは、製造業における設計開発領域に特化したデジタル化コンサルティング企業で、“世界を進める、一歩を。”をコーポレートスローガンに掲げている。2005年にプログレス・テクノロジーズとして創業して以来、国内の製造業に従事する人や企業との“共創”により、ものづくりの進化へと努めてきたという同社は、2020年に現在のグループ体制に移行。需要が急拡大する“製造業DX”市場に対し、さまざまなソリューションを提供してきたとする。

同社が顧客ターゲットとするのは、ものづくりの上流に位置する設計開発領域だ。製品の多様化や要求の高度化を背景に、各企業のリソース不足が顕在化する一方で一刻も早い製品リリースが求められており、効率的な製品開発プロセスが求められる中、製造に至る前の設計開発段階で試行錯誤を行い不具合検知のタイミングを前倒しする「フロントローディング」の価値が増大している。そのためプログレス・テクノロジーズ グループは、設計における課題の抽出から携わり、シミュレーションやデジタルツインの活用を通して設計開発の効率化に貢献。ツールの選定やプロセス設計、そして運用の定着など、製品開発プロセスの上流からDXを支えているとする。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら