パナソニック傘下で空調機器などを手掛ける空質空調社は3月17日、IoT(モノのインターネット)を活用した空調制御機器を展開する独tado°(タド)に出資すると発表した。タドの第三者割当増資を引き受けて3000万ユーロ(約48億円)を出資する。また、パナソニック空質空調社の役員1人を含む社員の派遣を通じて、経営にも参画する考えだ。

  • パナソニック 空質空調社は独tado°と空調制御機器向けのソフトウェアを共同で開発する

    パナソニック 空質空調社は独tado°と空調制御機器向けのソフトウェアを共同で開発する

パナソニックはヒートポンプ式温水給湯暖房機(Air to Water:A2W)事業を成長領域と位置付けている。A2Wは大気中の熱を集めて温水をつくり出し、建物に循環させて暖房するためのシステム。化石燃料を用いた暖房機器に比べてCO2排出量を抑えることができ、環境への負荷が少ないシステムとして、近年注目を集めている。

同社は2008年に欧州において、エコキュートやエアコンで培ったヒートポンプ技術をベースに開発した住宅向けA2Wの販売を開始した。そして2024年3月にはタドと業務提携契約を発表。2011年に創業したタドは、ドイツやイギリスなどを中心に欧州に約100万世帯の顧客を持つスタートアップ。2024年の売上高は1億ユーロ(約161億円)だった。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら