ソフトバンクグループ傘下の半導体IPベンダであるArmが、独自の半導体チップを開発、発売する準備を進めており、その最初の顧客が米Meta Platformsになる見込みだと、英Financial Timesなどが報じている。
それらの報道によると、Armは早ければ2025年の夏に最初の半導体チップとして、大規模データセンターのサーバ向けにカスタマイズされた先端プロセスを採用したCPUを発表する可能性があるという。製造はTSMCが担当すると見られているが、ArmやTSMCはこれらの報道に対するコメントを避けているという。
Armは従来、一般的に命令セットと呼ばれる技術とコア設計のみを顧客にライセンス供与するビジネスモデルを採用してきており、顧客は購入したそれらのIPを用いて自身で半導体チップの開発を行ってきた。しかし、今回取りざたされているArmの新たな戦略は、そうしたこれまで同社のIPを購入してきた既存顧客と直接競合することになる可能性が高い。
ロイターによると、Armは自社の半導体チップ開発・製造プロジェクトの推進に向け、自社のIPライセンス提供先企業(=顧客企業)から幹部社員を採用する動きを見せているという。今回の報道に先だつ2024年9月、ArmがIntelのプロダクト部門(CPUなどの製品を企画・設計する部門、製造を担うIntel Foundryは別部門)の買収をIntelに申し入れたものの、最終的には断られたと米国メディアが伝えていた。