本田技研工業(Honda)は11月5日、スウェーデンで交換式バッテリー搭載電動二輪車のレンタルおよびシェアリングサービスを展開するGoCimo(ゴーシモ)と共同で、スウェーデン・マルメ市において2025年2月よりバッテリーシェアリングサービスの実証実験を開始することを発表した。
Honda初の欧州でのバッテリーシェアリングサービス開始へ
Hondaはこれまで、日本に加えてインド、インドネシア、タイにおいてバッテリーシェアリングサービスを展開してきた。そして今般は5か国目として、欧州で初めてスウェーデンでの実証実験開始を決定。共同で実施するGoCimoは、スウェーデンの都市物流市場拡大によるデリバリー・運送業のCO2排出量増加や交通渋滞などの課題解決を目指して2022年に設立され、ストックホルム市・ヨーテボリ市の2都市でバッテリーシェアリングサービスを展開している。
1年間の実施が予定される今回の実証実験は、欧州におけるバッテリーシェアリングサービスの受容性、および新たに試験運用するバッテリー交換ステーションの適合性に加え、サービス事業としての成立性の検証を目的としているとのこと。具体的には、Hondaが欧州で販売する電動二輪コミューター「EM1 e:」を用いて、マルメ市内3か所に設置するバッテリー交換ステーション「Honda Power Pack Exchanger e:」で、交換式バッテリ―「Honda Mobile Power Pack e:」のバッテリーシェアリングサービスの検証を行うという。
低炭素社会実現に向けて長期的連携の可能性も検討へ
Hondaはこの実証実験で、EM1 e:を30台、Honda Mobile Power Pack e:を60個、Honda Power Pack Exchanger e:を3基などのハードウェアとシステムを提供するとともに、それらのアフターサービスを担当。一方のGoCimoは、バッテリーシェアリングサービスの運営、顧客獲得活動、顧客管理、バッテリー交換ステーションの設置場所確保などを担うとする。また両社は今回の実証実験を通じ、欧州市場における長期的なパートナーシップの可能性も含めて検討を開始するとのことだ。
Hondaは、今回のGoCimoとの取り組みを皮切りに、欧州の大都市で法人ユーザー向けを中心にHonda製品を用いたバッテリーシェアリングサービスを拡大していくことで、欧州における二輪車の電動化促進および交換式バッテリーの普及を目指し、モビリティ電動化をサポートするとともに、低炭素社会の実現に貢献していくとしている。