デル・テクノロジーズ(以下、デル)は10月3日、年次イベント「Dell Technologies Forum 2024 - Japan」を東京都内のホテルで開催した。基調講演のステージには、グローバルCTO(Chief Technology Officer)・CAIO(Chief AI Officer)のJohn Roese(ジョン・ローズ)氏が登場した。
Roese氏は「今後3年間のうちに、IT基盤の大部分はAIワークロードのために使われるだろう」「AIを使うかどうかではなく、AIをどう使うのかを考えないと勝てない」と語るなど、AI活用に強気な姿勢を見せた。加えて、デル社内におけるAI導入の方針についても紹介した。以下、同氏の講演内容をレポートする。
AI活用のために考慮したい5つのポイント
講演の冒頭、Roese氏は「AIは人が考えるという作業を機械に移行する技術である」と話を始めた。生成AIの台頭により、意思決定の支援や創造的な作業も一部は機械で置き換えられるようになりつつある。同氏は将来的に既存の仕事のうち20~30%ほどがAIで代替されるとの予想も示した。
「AIはかつてないスピードで変化している。2年前まで、LLMや生成AI、RAG(Retrieval-Augmented Generation:検索拡張生成)といった技術はここまで身近ではなかった。これほどのスピードをわれわれは体験したことがない。もはや、AIを導入するか否かは問題ではない。どれだけのスピードでAIを導入するのかが問題である」(Roese氏)
続けて、同氏はAI利用を加速するための5つのポイントについて紹介した。当然ながら、AIは万能ではない。AIはデータを使って学習し、データを使って新たな洞察や予測を出力する。世界で生まれるデータの大部分は公開されておらず、企業内で保有されている。AI利用を加速するための最初のポイントは、データを一箇所に集約してAIをデータの近くで活用すること。
データとAIのコンピューティングリソースが離れている場合、データの移動に時間とコストを要する。そのため、データからリアルタイムにインサイトを得るために、データが生まれる場所の近傍でAIを活用するべきだという。
また、ITインフラのサイズの適正化も重要となる。Roese氏は「今後3年間で企業のITインフラの大部分がAIのワークロードをサポートするために使われるだろう」と予想。企業サイズの変化に対応してITインフラのサイズも適切に変更するよう訴えた。
AIに向けたITインフラの構築には、オープンモジュール性も重要となる。Roese氏が指摘したように、2年前には生成AIやそれに関連するRAGなどの技術は身近ではなかった。それほどまでに、数年後を予測するのは難しい。だからこそ、「単一のベンダーにすべてを賭けてロックインされるのは避けてほしい。コンポーネントが将来変わるという前提で動くことは、投資保護の観点からも重要」だと同氏は訴えている。