櫻井氏やアスリートも肌や睡眠の質が改善したとコメント

研究成果の発表に続いて、会場ではパセノールのナビゲーターを務める櫻井翔氏が登壇。パセノールを摂取した感想やボディメンテナンスの重要性を語った。

櫻井氏は、実際にパセノールを摂取して感じた変化として「日焼けもあって肌が乾燥していたが、その治りが早くなったと感じている」と話す。また「最近はトレーニングの頻度を増やした」といい、健康維持はもちろん、作詞など仕事におけるアイデアを探す機会としても、運動や健康の重要性を感じているとのことだった。

  • 運動の重要性を語る櫻井氏

    「体を動かしていると、仕事のアイデアや作詞のポイントが浮かぶなど、心身両方の健康につながると感じている」と語った櫻井氏

トップアスリートによるトークセッションには、2021年に開催された東京五輪で金メダルを獲得した柔道家の髙藤直寿氏、同じく東京五輪で銀メダルを獲得した空手家の清水希容氏、全日本スーパーフォーミュラ選手権で複数回の優勝経験を持つレーシングドライバーの山本尚貴氏、91歳を迎えた今もなお現役のトライアスロン選手として活躍する稲田弘氏、髙藤氏をはじめとするさまざまなアスリートをサポートする森永製菓の牧野講平トレーナーが登場した。

  • トークセッションの様子

    トークセッションの様子

セッションでは、登壇したアスリートのほとんどがパセノールの摂取により“肌”と“睡眠”における改善を感じたことが明らかに。また疲労の軽減や回復の加速など、アスリートにとって最大の商売道具ともいえる身体の健康に対する変化があったと語った。

  • 東京五輪金メダリストの髙藤氏

    東京五輪金メダリストの髙藤氏は、パセノールの摂取で変わった点として「さまざまな人から『肌が綺麗になった』と言われる」と語った

  • 東京五輪銀メダリストの清水氏

    東京五輪銀メダリストの清水氏は、準備に1時間ほど、長くて10時間以上にも及ぶという練習を重ねているとのことで、「疲労の軽減が不可欠」と話す

  • レーシングドライバーの山本氏

    レースでのクラッシュで負傷したという山本氏。その治療の中で睡眠の重要性を実感したといい、パセノールが睡眠に与える影響も感じているという

  • トライアスロンに挑み続ける91歳の稲田氏

    91歳の今でもトライアスロンに挑み続ける稲田氏は、身体能力を保つため毎日トレーニングを続けているとのこと。その披露を蓄積させないためにも、睡眠や休息を大切にしているとのことだ

社内外との連携でパセノールを“ウェルネス”の象徴に

さらに後半のセッションでは、パートナー企業として、コーセーの澁澤宏一常務取締役、プログリットの岡田祥吾代表取締役社長、米・Life ExtensionのGlenn MacEachern副社長が登壇。パセノールが持つ効果を連携して活用することの重要性や、健康経営へと貢献していく意義について意見の交換が行われた。

  • 森永製菓の太田栄二郎代表取締役社長とパートナー企業の登壇者

    コーセーの澁澤宏一氏、森永製菓の太田栄二郎代表取締役社長、プログリットの岡田祥吾氏、Life ExtensionのGlenn MacEachern氏(左から順)

森永製菓の太田栄二郎代表取締役社長によれば、「パセノールを我々だけの閉じたものにするのではなく、社外のさまざまな企業とともに作り上げていきたい」とのこと。2030年に向けたビジョンとして、心・体・環境の健康を顧客・従業員・社会へと提供する“ウェルネスカンパニー”へと生まれ変わることを掲げる同社として、「パセノールをその象徴にしていきたい」と語った。