キンドリルジャパンは3月15日、オンラインで「メインフレームを巡る現状を知り、今後を考える」と題したメディア向け勉強会を開催した。

メインフレームの現状は?

まず、キンドリルジャパンプラクティス事業本部メインフレーム・サービス事業部 事業部長 斎藤竜之氏がメインフレームモダナイゼーションの現状と、今後について説明した。

斎藤氏は「数年前からメインフレームはコストや人材の課題に加え、国内メインフレームベンダーの撤退などの理由からメインフレームからの脱出が検討された。だが、システム要件の充足や、そのほかのプラットフォームへの移行の複雑性をはじめ、どのようなワークロードを残し、何を移行させるべきか方向性がシフトした」と述べた。

  • キンドリルジャパンプラクティス事業本部メインフレーム・サービス事業部 事業部長 斎藤竜之氏

    キンドリルジャパンプラクティス事業本部メインフレーム・サービス事業部 事業部長 斎藤竜之氏

同氏によると、長年の作り込みでアプリケーション間やアプリケーションと基盤が密接に連携するシステムの複雑性をふまえた移行計画が立案できなかったほか、時限性のある大量・並行処理などメインフレームの優位性が発揮される処理の他プラットフォームへの移行で品質面にギャップがあったという。また、プロジェクト開始後に多くの課題に直面することになり、予定していた期間・コストを超過するプロジェクトが続出した。

グローバルにおける中堅企業から大企業のビジネス・ITリーダーを対象とした同社の調査では、95%の組織でアプリケーションの一部をメインフレームから移行しているほか、回答者の90%がメインフレームは自社の事業運営に不可欠、または重要であると考えているという。

  • グローバルにおける調査の概要

    グローバルにおける調査の概要

このような課題に対して、同社では「メインフレームを活かす部分の見極め」「メインフレームの最適化、利活用の検討」「CoE(センター・オブ・エクセレンス)の立ち上げと人材育成」の3つを提言している。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら