経済産業省傘下の新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2023年11月28日、極低温・低圧の液化二酸化炭素(CO2)を大量輸送するための実証試験船「えくすくぅる」の命名・引き渡し式を実施したことを発表した。

えくすくぅるは、CO2を排出地から貯留地・活用地へと安全かつ低コストで大量に輸送する技術の確立を目指して建造された実証試験船。日本ガスライン(NGL、松山市)やエンジニアリング協会(ENAA、東京都港区)などがこの実証試験船による実証実験を担当する。

  • 液化CO<sub>2</sub>を大量輸送する実証試験船「えくすくぅる」

    液化CO2を大量輸送する実証試験船「えくすくぅる」 (出所:NEDO)

日本ガスラインはLPG(液化天然ガス)タンカーの専門企業であり、同社がえくすくぅるの製造・施工を、三菱重工業下関造船所に依頼していた。それが今回、竣工したことを受け、命名・引き渡し式が実施された。

えくすくぅるは全長72.0m、全幅12.5m、重量1290tで、中温・中圧(-20℃、2MPaなど)から低温・低圧(-50℃、0.6MPaなど)までの液化CO2を搭載可能なタンク容量1450m2のCO2カーゴタンクシステムを搭載している。「CO2カーゴシステムは、世界で初めての低温・低圧状態(-50℃、0.6MPaなど)での船舶輸送実証試験を可能とする優れた仕様になっている」とNEDO環境部は説明する。

日本ガスラインとエンジニアリング協会は、日本国内の工場や火力発電所などから排出されるCO2が大気中に放出されることを削減し、脱炭素社会を実現する技術開発をNEDO環境部から実施機関として委託され、液化CO2を地中深くに注入し、埋蔵する技術の実証試験を担当している。この実証試験は2021年度から始まり、2026年度まで実施される予定だ。

実証試験では、工場等からの排ガスから分離・回収されたCO2を液化し、えくすくぅるで北海道苫小牧市まで運搬。その後、沖合の海底下約1000m以深の地層に圧入して注入し、貯蔵する計画だ。

  • CO2を北海道苫小牧市沖の海底に圧入して注入し貯蔵する計画の想定図

    液化CO2を北海道苫小牧市沖の海底に圧入して注入し貯蔵する計画の想定図 (出所:NEDO CCUS研究開発・実証関連事業資料)

具体的には、地中の泥岩層などのCO2を通さない岩盤の下にある砂岩層などに、運んできた液化CO2を注入して、蓄える実験を行う計画だという。今回は、京都府舞鶴市の石炭火力発電所から排出されるCO2を同市の地上基地にて極低温化にて液化し、えくすくぅるに積載。それを苫小牧市の地上基地まで運ぶという計画を掲げている。「この実証試験では、さまざまな温度の液化CO2を運ぶ計画だ」という。これによって、陸上基地側の荷役設備や貯蔵用タンクの機能性なども併せて、最適な実施条件を評価する計画だという。

  • 京都府舞鶴市の石炭火力発電所から出るCO2を北海道苫小牧市まで運ぶ計画のイメージ

    京都府舞鶴市の石炭火力発電所から出るCO2を北海道苫小牧市まで運ぶ計画のイメージ (出所:NEDO)