日本IBMは9月20日、オフラインとオンラインのハイブリッドで7月に一般提供を開始したAIとデータプラットフォーム「IBM watsonx」の最新状況に関する説明会を開催した。

IBM独自の基盤モデルの日本語版を来年1~3月に提供開始

はじめに、日本IBM 常務執行役員 テクノロジー事業本部長の村田将輝氏は、従来から同社が掲げるAIに対する信念として「Open」「Trusted(信頼できる)」「Targeted(明確な対象)」「Empowering(力を与える)」の4点を改めて強調し、以下のように述べた。

  • IBMが掲げるAIに対する信念

    IBMが掲げるAIに対する信念

「1つの基盤モデルですべての課題を解決することはできないため、watsonxはマルチ基盤モデルとしてIBM独自のものからオープンソース、他社製のものまで適材適所で利用できる。また、基盤モデルの構築には事前学習と追加学習のデータは可視化され、信頼できるものを活用することが自社製品・サービスにAIを組み込む際は重要になる。さらに、特定用途向けの追加学習が必要だ。そして、お客さまのAIモデルを創造するとともに、オンプレミス、クラウド、エッジを含めたデータを活用し、あらゆるシステム環境で動くことがポイントとなる」(村田氏)

  • 日本IBM 常務執行役員 テクノロジー事業本部長の村田将輝氏

    日本IBM 常務執行役員 テクノロジー事業本部長の村田将輝氏

watsonxはAIモデルのトレーニング、検証、チューニング、導入を行う「watsonx.ai」(7月に提供開始済み)、あらゆる場所の多様なデータに対応してAIワークロードを拡大する「watsonx.data」(同)、責任と透明性があり、説明可能なデータとAIのワークロードを実現する「watsonx.governance」(年内に提供開始予定)の3つのコンポーネントで構成し、「Red Hat OpenShift」によりクラウド、オンプレミス、エッジ環境でも動かせる。

  • 「IBM watsonx」の概要

    「IBM watsonx」の概要

同氏によると、AIモデル構築のアプローチとして「構築済みのAIサービスを製品に組み込む」「構築済みのAIサービスを利用する」「基盤モデルを利用して独自のAIサービスを創る」「基盤モデルからスクラッチでAIサービスを創る」の4つを挙げている。

村田氏は「watsonx.aiは4つのパターンに対応し、あらゆる場所でAIが活用することに対してガバナンスを効かせるものがwatsonx.governance、追加学習で使用したデータについてデータ保護・管理するものがwatsonx.dataとなる」と説く。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら