NTT東日本グループのSIerである日本テレマティークが、「NWS(Next Generation Work Style)」という新サービスを展開している。同サービスは、企業の課題解決に向けプロフェッショナル人材からなるPMO(Project Management Office)を組成するというものだ。

同サービスを開発した背景には、DX(デジタルトランスフォーメーション)のニーズが増加していることに加え、SIerの需要が減っていくという時代の変化への適応があるという。

今回、同サービスについて、専務取締役 DXサービス推進本部長 髙橋真治氏、DXサービス推進本部 ネクストジェネレーションワークスタイルグループ グループ長 福永健之氏、DXサービス推進本部 エグゼクティブコンサルタント 坂井賢二氏にうかがった。

NWSの概要について、教えてください

福永氏: コンセプトは、企業のお困りごとに対し、PMO(Project Management Office)を組成してご支援することです。

企業では、DXやESG経営が最重要の経営課題となっており、業務の効率化に始まり、電子化、電帳法対応やインボイス制度の対応などさまざまな課題を抱えています。ソリューションの導入により、解決できる課題もあれば、業務のフローを変えるところから始めなければならない課題もあります。

われわれは、企業の課題解決に向け、コンサルティングから実際のソリューションの導入や実装、さらには定着化、保守・運用といったところまで、適切な人材やチームを組むことができます。

よりよいサービスを提供するため、当社のメンバーに加えて、パートナー企業と連携も行っています。また現在は、フリーランスで活躍する優秀な方々がたくさんいらっしゃいます。副業する方も増えており、そのような方々ともうまく協力関係を構築することができれば、お客様の困りごとを解決できる素晴らしいチームを組成できると考えています。

次世代の働き方をしている人たちをマッチングさせるという意味をこめて、サービスの名称を「Next Generation Work Style」としました。

  • 日本テレマティーク DXサービス推進本部 ネクストジェネレーションワークスタイルグループ グループ長 福永健之氏

NWSを開発・提供するに至った背景には、何があるのでしょうか

福永氏: われわれはSI(システムインテグレーション)を主軸の事業として展開していますが、SIerの需要は今後減っていくと予想しています。その大きな要因は内製化です。デジタル環境の変化にスピーディーに対応するため、SIerへ任せていた業務を内製化していきたいというお客様が増えています。

一方で、ある課題のために人材を雇っても、課題が解決した後、その人材はどうなるのかという問題があります。そこで、お客さまが必要とする人材を提供するご支援ができればと考えました。ご存じの通り、企業はどこも、必要なスキルを持つ人材を探すのに苦労しています。当社のサービスを利用することで、課題解決に適した人材を探す手間を省くことができます。

坂井氏: 最近、DAO(Decentralized Autonomous Organization :分散型自律組織)という言葉が聞かれるようになりましたが、Web 3.0の時代は明確な管理者を持たず、メンバー間の合意形成により事業を推進する組織体が増えてくると予想しています。“餅は餅屋”ではありませんが、それぞれが自分の専門知識やスキルを持ち寄ってプロジェクトが進み、終わると解散するという働き方です。

DAOという言葉を耳にするようになったのは最近のことですが、このような働き方をする人は出てきています。実際に、(そのような働き方をする人が)すでに3割を超えているという統計もあります。この人たちは、ビジネスを進める上で素晴らしいリソースといえます。

ジョブ型雇用が日本にも押し寄せていますが、専門性を持っている人材は企業の外に出ています。製造業の視点で考えると、部材がたくさん市場に出てきている状態です。あとは、それを組み立て、製品化する、その部分がNWSとなります。

  • 日本テレマティーク DXサービス推進本部 エグゼクティブコンサルタント 坂井賢二氏

人材派遣との違いは何でしょうか

髙橋氏: 人材派遣の場合、プログラムを書ける人、インフラの仕事をしたことがある人といったリクエストを受けることになると思います。しかし、需要と供給のミスマッチが起きていることも多い。

そこで、われわれが目指しているのは、顧客の要望に合わせた人を派遣するのではなく、プロジェクトに最適な人やチームをタイムリーに組みあわせて提供すること。

例えば、単価が高い人材の関与は20%ぐらいでいいということであれば、その人には週2日のみ関わってもらうというような柔軟性も実現できます。

このように、適した人材を適したタイミングで、適した量で提供できる、これはプロジェクトの進め方をわかっていないとできないことです。ここが人材派遣との大きな違いです。

将来的に、このようなプロフェッショナル人材と企業が直接やりとりすることも考えられます。われわれはそれに対して、直接プラットフォームとして使えるような土台をNWSで作っていきます。

  • 専務取締役 DXサービス推進本部長 髙橋真治氏

NWSのようなビジネスは協業が重要になります。先に人材供給を強化するとしてコストサイエンス、エル・ティー・エスリンクの2社との連携を発表していますが

福永氏: SIerとしてパートナーは複数いますが、コンサルティング会社との付き合いは少なかったため、ここを強化したいと考えています。そして、当社の一番の強みは、出資企業である伊藤忠グループとNTT東日本をはじめとするNTTグループのプロジェクトに参画できるということです。連携した2社には、そのようなプロジェクトに適した人材を出していただけるようにお願いしています。

坂井氏: NWSの肝になるのは、一種の「アルムナイネットワーク」(退職した元従業員から成るネットワーク)を作ることだと感じています。そこで、「伊藤忠グループやNTTグループでこのような仕事をしてとても良かった」といった情報がやりとりされると、素晴らしいビジネスになると確信しています。

ノウハウ(Know How)ではなく、ノウフー(Know Who)の時代。NWS上でプロフェッショナル人材のディレクトリができればいいですね。

今後の展望について教えてください

福永氏: すでにNTTグループ、伊藤忠グループでの仕事が始まっています。NTTグループは地方のDXを進めているので、そこにわれわれのPMOが入ることもあります。

両グループと共にNWSの認知を広げ、もっと入り込んでいきたい。もちろん、将来は一般企業向けにもプラットフォームを提供していきたいですね。