富山大学は3月2日、「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」の参加者を対象に、生まれた季節と乳児期に発症する湿疹およびアトピー性皮膚炎の関連を調べた結果、春生まれの子どもと比較して、秋生まれの子どもの方が6か月時点で湿疹の発症が多くなり、その関連は1歳時点でも同様であることが明らかになったことを発表した。

また併せて、特にアレルギーの既往がある母親から生まれた男児において、季節と発症との関連が高いこともわかったと発表された。

同成果は、富山大 学術研究部医学系 公衆衛生学講座の𡈽田暁子助教らの研究チームによるもの。詳細は、新生児から青年までのヘルスケアや疫学などを扱う学術誌「BMC Pediatrics」に掲載された。

アトピー性皮膚炎は、小児期に高頻度で発症するアレルギー疾患で、日本国内では小児の10~20%程度が発症するとされている。研究チームはこれまで、生まれた季節の違いによる子どものアトピー性皮膚炎の発症のしやすさを調査してきたという。3歳までの同皮膚炎の発症を調べた際には、秋生まれの子が、春生まれの子よりも発症数が多いことが確認されている。ただしその時の研究では、日照時間と湿度との関連ははっきりしていなかったという。

そこで今回は、アトピー性皮膚炎の診断だけではなく、生後1歳までに保護者が報告した子どもの「湿疹」の症状についても検討し、秋生まれとの関連がどれほど早期から見られるのかを検討することにしたとする。

調査対象は、エコチル調査に参加している北海道から沖縄までの全国の子ども8万1615名。保護者が判定した(a)生後1か月の湿疹、(b)生後6か月の湿疹、(c)1歳の湿疹、および保護者が報告した(d)1歳までのアトピー性皮膚炎の診断の4項目についてデータを集計し、生まれた季節とそれぞれの発症との関連を、多変量解析にて検討したとのことだ。

対象の子どものうち、それぞれの症状を有していたのは、(a)生後1か月の湿疹:61.0%、(b)生後6か月の湿疹:33.0%、(c)1歳の湿疹:18.7%、(d)1歳までのアトピー性皮膚炎の診断:4.3%だった。

はじめに生まれた月別の発症状況を比較するため、5月を基準として各生まれ月における湿疹およびアトピー性皮膚炎の出現の調整オッズ比が計算された。すると、生後1か月の湿疹については7月生まれで最も高く、生後6か月の湿疹は11月生まれ、1歳の湿疹とアトピー性皮膚炎は10月生まれが最も高くなることがわかった。つまり、生後6か月以降では、秋生まれの子が湿疹やアトピー性皮膚炎の発症が高いということが確認されたのである。

なお、生後6か月時点と1歳時点では逆の季節をすごしているので、観察している季節が異なる。説明するまでもなく、秋生まれの子については6か月時点では春に、1歳時点では秋に観察することになるが、いずれにしてもほかの季節生まれの子どもより秋生まれの子どもの湿疹の有病率が高いことが確認されたという。

  • 生まれた季節別の各時点における湿疹の有病率。たとえば、生後6か月の時点で、春生まれの乳児は秋に、秋生まれの乳児は春に情報収集を行ったことを示す模式図。生後6か月と1歳の湿疹は観察時期が逆だが、両時点とも秋生まれの乳児の有病率が最も高いことがわかる

    生まれた季節別の各時点における湿疹の有病率。たとえば、生後6か月の時点で、春生まれの乳児は秋に、秋生まれの乳児は春に情報収集を行ったことを示す模式図。生後6か月と1歳の湿疹は観察時期が逆だが、両時点とも秋生まれの乳児の有病率が最も高いことがわかる(出所:富山大プレスリリースPDF)