大阪公立大学(大阪公大)は2月3日、加熱式たばこの使用と新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染の関係に着目して調査を実施し、たばこ非使用者に比べ、加熱式たばこ使用者(単独使用・燃焼式たばこ(通常の紙巻きたばこ)の併用を含む)は、SARS-CoV-2感染率が有意に高いこと、さらに全たばこ使用者の中でも加熱式たばこと燃焼式たばこの併用者は感染時の病態悪化(入院や酸素吸入)リスクが最も高いことを明らかにしたと発表した。

同成果は、大阪公大大学院 医学研究科 呼吸器内科学の浅井一久准教授、大阪国際がんセンター がん対策センター疫学統計部の田淵貴大部長補佐らの共同研究チームによるもの。詳細は、英オンライン総合学術誌「Scientific Reports」に掲載された。

加熱式たばこは、たばこの葉を燃焼させず加熱して発生させた蒸気を吸入する方式で、電子たばこと共に新型たばことも呼ばれている。日本たばこ協会の2021年のデータによれば、日本における加熱式たばこの市場占有率はおよそ1/3と推計されている。加熱式たばこは、燃焼式たばこよりもニコチンやタールといった有害物質への曝露が少ないとされているものの、発売からまだそれほど年数が経過しておらず、呼吸器系への影響や発がん性などの長期的な人体への影響については明らかにされていない。

たばことSARS-CoV-2の関係については、従来の燃焼式たばこの使用において、人工呼吸器の使用や死亡を含むCOVID-19の重症化リスク因子とされている。COVID-19流行下では、国からの呼びかけや行動制限の影響によって、各国におけるたばこの使用行動の変化が見られており、加熱式たばこの使用は増加しているとの報告があるという。しかし、燃焼式たばこに関するデータが蓄積されているのに対し、加熱式たばこの使用者がCOVID-19に罹患した場合にどのような影響があるのかについては、これまでほとんど検討がなされていなかったとする。