パーパスを掲げる企業が増えている。SDGsへの関心が高まり、ビジネス環境が大きく変化する今、企業はパーパス経営を実践することで何が得られるのか。

8月25日、26日に開催された「ビジネス・フォーラム事務局×TECH+ EXPO 2022 for LEADERS DX Frontline 不確実性の時代に求められる視座」に京都先端科学大学 教授であり、一橋大学ビジネススクール 客員教授も務める名和高司氏が登壇。「新SDGsを実践するパーパス経営」と題し、パーパス経営の重要性について解説した。

パーパスを主軸とした新SDGsとは

名和氏は冒頭、自らが提唱する“新SDGs”について説明した。SDGsは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、2030年までに達成すべき17の項目を示した国際目標だ。一方で新SDGsには、パーパスを中心とした、2050年を見据えた方針が盛り込まれている。それを構成するのが、SDGsの18番目の項目を目指す独自の“Sustainability”、ツールとして使われるデジタルからトランスフォーメーションへと移行する“Digital”、ボーダフルな世界の再結合を目指す“Globals”の3要素だ。

  • 新SDGsのイメージ図

名和氏は、新SDGsで大切なのが、3つの要素をつなぐパーパスだと言う。

サステナビリティだけでなく、パーパスが求められる理由

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら