昨今、Web3が脚光を浴びる中、再びブロックチェーンが注目されている。ただ、金融業界でのブロックチェーンの活用というと、仮想通貨が思い浮かぶが、実際、仮想通貨以外にブロックチェーンは活用されていないのか? そこで、金融業界のブロックチェーン利用の現状と今後の展望をSBI R3 Japanの中村成氏に聞いた。

ブロックチェーンとは?

中村氏によれば、ブロックチェーンの種類にはパブリック、コンソーシアム、プライベートの3つがあり、ビットコインが利用しているパブリックは、責任主体の不在、金融犯罪防止、データプライバシーの観点から金融業界では使いづらいものだという。

  • 金融機関が使用するブロックチェーンの種類(出典:SBI R3 Japan)

「ブロックチェーンは、分散型のデータ連携・取引基盤を構築する技術です。現在、企業では独立してデータベースを管理しており連携が取れていないのですが、ブロックチェーンにより、各社がもつデータベース間で整合性を保ちながらデータを連携することができます。また、金融機関が持っている情報はプライバシーが非常に重要になるので、データを自社/自国で管理したい、データを誰にどこまで共有するかをコントロールしたいというニーズがあります。そのニーズに沿って開発されたのがコンソーシアム型ブロックチェーンになります。コンソーシアム型ブロックチェーンは自社データの主権は自社で持ちつつ、複数企業間でのデータ連携を実現する技術となります」(中村氏)

  • ブロックチェーンとは(出典:SBI R3 Japan)

ブロックチェーンの特徴として、「情報が価値になる」、「『価値』の『移転』が可能」という点があるという。「価値」のことを「真正性」と呼んだりする。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら