macOS Monterey 12登場

Appleは1年ごとに新しいバージョンのmacOSをリリースしている。本稿執筆時点での最新版はmacOS Monterey 12だ。毎回大半のユーザーが新しいバージョンへアップグレードしており、1年ごとに新しいバージョンが主流となる状況だ。

macOS Monterey 12がサポートしているMacは次のとおり(参考「macOS Monterey と互換性のあるコンピュータ - Apple サポート (日本)」)。

  • MacBook (2016年以降に発売されたモデル)
  • MacBook Air (2015年以降に発売されたモデル)
  • MacBook Pro (2015年以降に発売されたモデル)
  • Mac mini (2014年以降に発売されたモデル)
  • iMac (2015年後期以降に発売されたモデル)
  • iMac Pro (2017年以降に発売されたモデル)
  • Mac Pro (2013年以降に発売されたモデル)

macOS Monterey 12でサポート対象外となったMacは次のとおり。

  • MacBook (2015年)
  • MacBook Air (2013年、2014年)
  • MacBook Pro (2013年、2014年)
  • iMac (2014年)

アップグレードが提供されなくなった場合、サポートされている最後のmacOSを使い続けることになる。例えば、「MacBook Pro (Retina, 15-inch, Mid 2014)」を使っているのであれば、macOS Montereyはサポートされないので、macOS Big Surをセキュリティサポートが終了するまで使い続けることになる。

セキュリティサポートが終了する日程は発表されていないが、これまでのサポート状況を見ると、macOS Big Surは2024年9月頃まではセキュリティサポートが提供される可能性が高いということになる。

サポートが切れたMacも末永く使いたい

macOS Montereyで2015年のMacBookや2013年~2014年のMacBook Pro/Airがサポート対象外となった。この時代のMacBookやMacBook Proは、使い方にもよるが、ヘビーな処理を行うのでなければmacOS Big Surを使うのに何ら不自由はない。性能も十分であり(もちろん使い方による)、キーボードやデザインも気に入っていて、このままあと数年間は使い続けたいと考えるユーザーもいる。

一方、メーカーからすると、古いハードウェアのサポートを切らなければ開発コストは膨れ上がっていく。どこかの段階で古いハードウェアのサポートを終了しなければならないのは、ある意味仕方ないことだ。けれども、毎日現役で使っているハードウェアがサポートされなくなるのは、悲しいものがある。

また、今後はIntel MacではなくM1 Macが出荷されるため、既存のIntel Macを使い続ける必要があるユーザーもいる。こちらは新しいIntel Macという選択肢がほとんど残っていないため、既存のIntel Macを使い続ける必要性が高い。

そんな場合、当然Appleのサポート範囲外であり、完全に個人の責任で行うことになるのだが、「OpenCore Legacy Patcher」を使ってサポート対象外となったMacにより新しいmacOSをインストールして利用するという方法もある。ただし、これはアドバンスドユーザー向けの方法だ。

ブート、パーティショニング、GPT、EFIなどの技術をよく理解しており、問題が発生しても対応できる経験とスキルがあるなら、リスクを理解した上で個人の責任において取り組む方法もあるというわけだ。実施するかどうかは別として、こうした選択肢があることを知っておいてもよいとは思う。

OpenCore Legacy Patcher

OpenCore Legacy PatcherはMacで使えるブートローダーだ。このブートローダーはメモリ上のデータにパッチをあて、Macをより新しいMacのように見せかけることができる。この機能を利用して、サポート対象外のMacにより新しいmacOSのインストールできるようにしている。

OpenCore Legacy Patcherを使ったmacOS Montereyのインストール手順は次のようになる。

  1. 16GB~32GB程度のUSBメモリを用意する
  2. USBメモリにmacOS Montereyのインストーラを作成する
  3. USBメモリにOpenCoreをインストールする
  4. USBメモリからMacを起動し、macOS Montereyをインストールする
  5. macOSをインストールしたディスクにOpenCoreをインストールし、USBメモリなしでもmacOS Montereyが起動できるようにする

作業の詳しい方法はすべて「OpenCore Legacy Patcher」にまとまっている。この方法を試したい場合は、サイトに書いてある内容にすべて目を通そう。OpenCore Legacy Patcherを使うことで利用できなくなる機能もあるし、古いモデルほど問題が出る。先のページにはそうしたことが詳しく説明されている。

ページの内容を確認して、書いてある説明の意味がわからない場合は、この作業は行わないほうがよい。リスクの高い方法であるため、問題が発生する可能性を理解した上で作業を行う必要がある。

また、作業の前には必ず必要なデータをすべてバックアップすることが望まれる。利用できなくなることや工場出荷時の状態に戻すことになる可能性にも備えておいたほうがよい(参考「Macを工場出荷時へ戻す方法【macOS Big Surの場合】 | TECH+」)。