東京大学と積水ハウスは10月14日、東大大学院工学系研究科と積水ハウスが共同で「未来の住まいのあり方」をテーマとした研究および次世代の建築人財育成を目指す取り組み「国際建築教育拠点(SEKISUI HOUSE - KUMA LAB)」の研究施設「T-BOX」を東大工学部1号館に新設したことを発表した。

  • T-BOX

    「T-BOX」の新設にあたって、「国際建築教育拠点(SEKISUI HOUSE - KUMA LAB)」および「T-BOX」のロゴが制作された (提供:東京大学/積水ハウス)

BIMをはじめとして、建築分野でもデジタル技術の活用が世界的に進められるようになってきた一方で、日本はの普及促進で立ち遅れており、その対応として世界的潮流に合わせた研究施設の整備ならびに国際的な人材育成が求められるようになっている。そうした課題への対応に向け、東大と積水ハウスは2020年6月より、隈研吾 東大 特別教授を中心に、新たな技術や価値観創出の研究活動を進めてきた。

今回の取り組みはその一環で、多様化する住宅ニーズに対し、デジタル技術の活用でカスタマイズを可能とする「住宅イノベーション」の実現を目指して行われるもの。SEKISUI HOUSE - KUMA LABは「国際デジタルスタジオ」「デジタルファブリケーションセンター」「デジタルアーカイブセンター」の3つの活動で進められてきたが、T-BOXにCNC加工機や3Dプリンタ、レーザー加工機などを備えることで、さまざまな建築とデジタルの融合に向けた試作などをより積極的に進めることが可能になるという。

なお、T-BOXでは、学内からの利用者を広く受け入れ、東大のものづくり環境のハブとなることを目指すとしているほか、建築学科内外から各種設備にアクセスできるようにすることで、デジタル技術についての高度な人材育成も目指すとしている。

  • T-BOX
  • T-BOX
  • T-BOX内部の様子 (提供:東京大学/積水ハウス)

  • T-BOX
  • T-BOX
  • T-BOX
  • 3DプリンタやCNC加工機などで建築模型などを作成できるほか、出来上がった建築模型などを3Dスキャナでデータ化することも可能