中国のロケット会社「エクスペース」は2020年7月10日、新開発の「快舟十一号」ロケットの初打ち上げに失敗した。搭載していた、中国の動画サイト「ビリビリ動画」などの衛星も失われた。失敗の原因は調査中だという。

  • 快舟十一号ロケット

    打ち上げ準備中の快舟十一号ロケット (C) Expace

快舟十一号の初打ち上げ

快舟十一号ロケットは、日本時間7月10日13時17分(北京時間12時17分)、甘粛省にある酒泉衛星発射センターから離昇した。

打ち上げの映像では、離昇は正常で、第1段のロケット・モーターによる飛行も順調なように見えた。その後、第2段、第3段の燃焼と続き、衛星を軌道に投入する予定だったが、なんらかの問題が起き、失敗に終わった。

事故の詳細は不明だが、非公式ながら、第3段モーターの点火に失敗したという情報が流れている。

快舟十一号は、中国国有の宇宙企業、中国航天科工集団が開発したロケットで、運用はその子会社であるエクスペース(Expace)が担っている。新型のロケットで、今回が初めての打ち上げだった。

エクスペースは2016年に設立された企業で、中国航天科工集団のロケットの商業打ち上げや販売を担う会社だとされる。

中国航天科工集団は2013年に「快舟一号」というロケットを開発。中距離弾道ミサイルの「東風21」を改造したロケットとされ、地球低軌道に約300kgの打ち上げ能力をもつ。「快舟」とは「速い船」というような意味で、ミサイル由来のロケットであることや、移動式発射台(TEL)から打ち上げる形式を採用していることなどから、その名のとおり、短い準備時間での迅速な打ち上げを可能としている。同機はこれまでに2機が打ち上げられている。

エクスペース設立後の2017年には、フェアリングなどを改良した「快舟一号甲」ロケットがデビューし、今年5月までに9機すべてが成功している。また、昨年12月には、同じ日に2機を相次いで打ち上げるという芸当も見せている。

  • 快舟十一号ロケット

    快舟一号甲ロケット (C) SASAC

今回打ち上げられた快舟十一号は、快舟一号シリーズとは異なるロケットで、大陸間弾道ミサイル「東風31」を改造したロケットと考えられている。固体の3段式ロケットとされ、快舟一号よりも一回りも二回りも大型化している。打ち上げ能力も地球低軌道に約1500kg、太陽同期軌道に1000kgと大きく、これは中国の固体ロケットで最も大きな数値でもある。

打ち上げには、快舟一号などと同じくTELを使用し、理論的には発射場所を選ばず、どこでも打ち上げができる。打ち上げ価格は1kgあたり1万ドルとされる。

当初、打ち上げは2016年ごろに予定されていたが、開発の難航や、また今年に入ってからは新型コロナウイルス感染症の影響もあって、大幅に遅れることとなった。

エクスペースではこのほか、地球低軌道に20tの打ち上げ能力をもつ、より大型のロケットの開発計画もあるようだが、詳細は明らかになっておらず、また現時点で具体的な動きもみられない。

中国では近年、宇宙産業の活性化や、軍事への還元を目指し、国が開発したミサイル・衛星の技術を民間に移転する計画が進められており、ほかにも複数社がミサイルを転用したロケットの開発を進めている。

ビリビリ動画の衛星を喪失

今回の快舟十一号ロケットには、地球観測衛星「吉林一号高分02E」と、測位衛星「微厘空間一号S2」が搭載されていたが、ロケットともに失われることとなった。

吉林一号高分02Eは、中国の衛星ベンチャーである長光衛星技術が開発した衛星で、質量172kgの小型衛星ながら、0.75mという高い分解能で地表を撮影することができる。

同社は2015年から衛星の打ち上げを始めており、これまでに高分解能の衛星のほか、分解能はそこそこながら広い範囲を撮影できる衛星や、動画撮影ができる衛星などを15機打ち上げ、コンステレーションを組んで運用し、画像販売サービスなどを展開している。

なお、今回打ち上げられた吉林一号高分02Eは、中国の動画サイト「ビリビリ動画」と提携し、同サイトの科学普及コンテンツ向けに宇宙からの映像や画像を提供する衛星としても運用されることになっており、「ビリビリ動画衛星」とも呼ばれていた。

失敗後、ビリビリ動画は声明を発表し、「『ビリビリ動画衛星』の打ち上げ計画は中止することなく、再度打ち上げを行うことを計画している」と表明している。

微厘空間一号S2は、同じく中国の衛星ベンチャーである北京未来航法科技が開発した質量約100kgの衛星で、詳細は不明なものの、「北斗」など他の衛星測位システムが出す測位信号を補強するための衛星だとされる。今回打ち上げられたのは同衛星の2号機で、1号機は一昨年9月に、快舟一号甲ロケットで打ち上げに成功している。

  • 快舟十一号ロケット

    ビリビリ動画衛星の想像図(実際の衛星のものとは異なる) (C) bilibili

参考文献

https://t.bilibili.com/410269582657484798?tab=2
http://www.casic.com.cn/n12377591/n12378276/n12379187/index.html
http://www.xinhuanet.com/politics/2020-07/10/c_1126221557.htm
Kuaizhou-11 fails during maiden launch - NASASpaceFlight.com