SanDiskは3月25日(米国時間)、48層の積層を実現した同社第2世代となる3D NAND「BiCS2」を開発したと発表した。
同製品は同社のパートナーである東芝と開発したもので、第1世代の技術をベースに開発されたもの。同社では、リムーバブルプロダクトからエンタープライズ向けSSD製品にまで幅広いソリューションに採用していく予定としている。
なお、パイロット生産は2015年後半から開始し、2016年には量産出荷を開始する計画としている。
掲載日
SanDiskは3月25日(米国時間)、48層の積層を実現した同社第2世代となる3D NAND「BiCS2」を開発したと発表した。
同製品は同社のパートナーである東芝と開発したもので、第1世代の技術をベースに開発されたもの。同社では、リムーバブルプロダクトからエンタープライズ向けSSD製品にまで幅広いソリューションに採用していく予定としている。
なお、パイロット生産は2015年後半から開始し、2016年には量産出荷を開始する計画としている。
Intel Foundry Direct Connect 第2回 Intel 18Aは2025年末までに量産を開始、Intel 14Aは2027年にリスク生産を計画
吉川明日論の半導体放談 第337回 中国の半導体技術の高度化は米国輸出規制の結果?
TSMCの2025年4月売上高は前値同月比48%増の3496億NTドル、4月単月の最高値を更新
TSMCが米アリゾナ工場第3棟の建設を前倒しで開始、米国で2/1.6nmプロセスを製造へ
Intel Foundry Direct Connect 第1回 Intelがファウンドリ事業への注力姿勢を表明、顧客第一主義への変革に挑む
インテルや東芝といった半導体メーカーや、CPU、メモリなどの半導体デバイスに関わる情報、市場トレンドといったホットなニュースを毎日更新。注目のIoTや自動運転など、半導体の適用範囲の拡大とともに成長が続く半導体業界の話題を詳細な説明付きで紹介します。