壇蜜の身体にプロジェクションマッピングを行い、彼女の"体内"で視聴者たちがスマホを使ったレースゲームを展開し、「賞金」を狙ってスコアを競う。そんな斬新な演出が話題となったテレビ東京系のBSデジタル放送局・BSジャパンのテレビ番組「BLOODY TUBE」は、番組のストーリーから出演者、演出など、細部にわたるまで意外性のオンパレードで、いわゆる「テレビ番組」の枠を明らかに超えている。この特異な番組は、いったいどんな面々が、何を思って作り出したのだろうか。

左から、テレビ東京 制作局の石井成臣氏、クリエイティブ企業・バスキュールの原ノブオ氏、プロジェクションマッピングを多数手がける企業・P.I.C.S.の加島貴彦氏、テレビ東京 技術局の太田佳彦氏

今回は、番組の制作をメインで手がけ、しかもスポンサーでもあるクリエイティブ企業・バスキュールの原ノブオ氏、プロジェクションマッピングを得意とする企業・P.I.C.S.の加島貴彦氏、テレビ東京 制作局の石井成臣氏および技術局の太田佳彦氏。この"テレビらしからぬ"テレビ番組が生まれたきっかけや制作エピソードについて語っていただいた。

そもそも「BLOODY TUBE」とは?

「BLOODY TUBE」は、6月15日にBSジャパンで生放送されたテレビ番組。壇蜜にプロジェクションマッピングを行うことで彼女の身体をレースコースに見立て、その体内にある血管を駆け巡っているかのような視聴者参加型ゲームをリアルタイムで実施した。視聴者は血液型別の4チームに分かれ、各チームの代表となるタレントと共にゲームに参加。ゲームのコントローラーには視聴者が所有するスマートフォンを利用し、成績に応じて人気声優による新録ボイスが再生される特典もついている。そして、ゲームで優勝したチームの上位1,000名には計100万Pontaポイントが贈られるという、何とも盛りだくさんな内容だ。

「BLOODY TUBE」のゲーム画面と、プレイ中のスマートフォンのイメージ

バスキュール×テレ東のコラボのきっかけ

この番組は、バスキュールとテレビ東京が持っていたある「想い」が合致し、実現したという。バスキュール側では2012年末から「テレビとネットを組み合わせた双方向のフレーム」の構想を練っており、一方のテレビ東京では「テレビとしてのチャレンジがしたい」という意見が同時期に出ていた。バスキュールとテレビ東京はオフィスが隣同士だったこともあり、両社の想いがタイミングよく共有され、番組の制作が決定した。この隣同士の縁が、視聴者とリアルタイムにつながることのできるこの番組が生まれたと言えるだろう。

次のページでは、壇蜜×プロジェクションマッピングの誕生秘話が明かされる。