日本HPでは、東京の昭島工場でPCを製造している。この「MADE IN TOKYO」によるメリットを最大限に活かした保守・サポートがあるのも、同社の特長といえるだろう。

『カスタム・インテグレーション・サービス』は、HP工場内でのPC製造時にお客様がご希望するカスタマイズを加えるサービスです」と中氏が語るように、ユーザー固有のソフトウェア構成を製造時に工場でインストールするほか、個別のネットワーク設定、資産管理ラベルの貼り付けなどを行い、ユーザー指定の場所に直送するサービスだ。

カスタム・インテグレーション・サービスのサービスメニュー

「PC入れ替え時の導入初期設定の負担を軽減したり、PC導入後すぐに業務でお使いいただくことができるようなります」と中氏。導入後の環境移行にかける時間や人員が足りない企業にとってもありがたいサービスといえる。

現在お客様用カスタマイズしたPCを、お客様先にお伺いし、設置を行うなど、HP工場外でのサービス提供も開始しており、常にお客様のニーズにあったサービスを引き続き提供するため、サービスの拡充を行っている。

カスタム・インテグレーション・サービスの導入フローイメージ

他社製品もサポートする「HP Total Care オリジナルサービス」

多くの企業が悩む、IT資産の保守・サポート。HPの製品なら、ビジネスを安心して継続できる多様なサービスが、自社スタイルに合わせた形で手に入る。特に、選任のサポート担当がいないSMBの企業にとっては、かなり魅力的なサービスとなるはずだ。

PCの保守・サポート以外にもさまざまなトラブルは起こりえる。周辺機器との連携がうまくいかなかったり、ソフトウェアの動作に問題があるなど、その内容は多種多様だ。そんなPCにまつわるあらゆる困りごとに応えるのが『HPなんでも相談サービス』だ。

365日年中無休で対応するこのサービスでは、PC本体だけでなくOSやプリンタなどの周辺機器、オフィスソフトやネットワーク設定など、あらゆるトラブルの相談を受け付けている。

「他社製品でも、もちろんOKです」と中氏がいうように、PCに関連するあらゆる事象が対象という実にありがたいサービスだ。これを利用すれば、管理者不在のとき、あるいはスタッフが少ない休日出勤時の不意のトラブルなどでも慌てずに済む。

また、PCの設置からネットワーク環境への参加など、初期セットアップを専門スタッフが現地へ赴きPCの導入をサポートする「HP訪問設置サービス」も用意している。

「今後もさらなる良質のサポートを提供するため、企業に専任サポートを用意するオンサイトサービスなども予定しています」と中氏。HPの保守・サポートサービスは今後もより品質の高いサービスを提供するため拡充を続ける予定だ。

HP製品を購入すると提供されるソフトウェアテクニカルサポートとの相違点

多くの企業が悩む、IT資産の保守・サポート。HPの製品なら、ビジネスを安心して継続できる多様なサービスが、自社スタイルに合わせた形で手に入る。特に、選任のサポート担当がいないSMBの企業にとっては、かなり魅力的なサービスとなるはずだ。