知る人ぞ知る宇宙関連企業
小野電機製作所は従業員数わずか20名たらずの小さな会社であるが、宇宙業界では実績が豊富。これまで、小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS」の展開機構、超小型衛星の分離機構、姿勢制御の実験装置など、様々な開発に関わってきた。
特に展示では触れられていなかったが、東北大学の吉田和哉教授が中心となって開発を進めているWhite Label Spaceの月面ローバー(プロトタイプ)のベース車両を製作したのも、じつは同社だ。
衛星はどうやって射場に運ぶ?
NECや三菱電機の工場で作られた衛星は、射場である種子島や内之浦まで持って行かないと、打ち上げることができない。こういった衛星の輸送サービスを提供しているのが日本通運。ブースでは、三菱電機の通信衛星「ST-2」を南米・ギアナまで輸送する様子がビデオで紹介されていた(ST-2はアリアン5で打ち上げられた)。
そのほかの展示を写真で紹介
販売されていた1971年型のセスナ。中古ではあるが飛行可能で、最後には250万円まで値下げされていた |
良く分からないが、「航空戦士トコロザワン」というご当地ヒーローらしい。新作DVDを販売していた |