業務における自社アプリの活用が進むなか、スキルや知識がなくても現場に合ったアプリを作成できる手段として「ノーコード」という技術が注目されている。第1回目となる本稿では、ノーコードがどのようなメリットを持っており、なぜ求められるようになったのかを紹介していこう。

流行りのノーコードとは?

はじめにノーコードとは、その名のとおりコードを書かずに(=プログラミング不要で)アプリを作成できるプラットフォームや手法を意味する。

ノーコードであれば「誰でも簡単にアプリを作成」できて、「開発期間やコストを大幅に削減」することが可能だ。外部の開発ベンダーに委託したり、IT部門のエンジニアに依頼したりすることなく、現場の管理者・担当者自身でアプリを作成できるようになる。

アプリ開発=専門スキルが必要で難しいものというイメージを持つ人も多いかもしれないが、ノーコードを使ったアプリ作成ツールはこうしたイメージを払拭する。パーツを組み合わせる感覚で、Webアプリやモバイルアプリを作成して運用することが可能だ。

  • 流行りのノーコードとは?

これまでのアプリ開発の課題と事情

そもそも業務内容に合ったアプリを作成する手法としては、外注で依頼する方法と内製で開発する方法の2種類が考えられる。前者は仕様の説明から見積もり、実際の開発・運用までに長い時間とコストがかかる。運用開始後に細かく調整することも困難で、現場の課題を完全に解決するのは難しい。

後者はIT部門のエンジニアが現場の要望に合わせたアプリを開発することになるが、企業のIT環境を管理する立場であるIT部門は基本的にリソースがひっ迫しており、十分に対応できないケースが見受けられる。

ちなみに、ノーコードと並んで注目されている技術としては「ローコード」がある。こちらは最小限のコード記述でアプリを開発できる技術で、ノーコードより拡張性が高い反面、ある程度コードが書けるエンジニアが必要となる。ローコードはIT部門のアプリ開発を効率化する手法として使われることが多く、ノーコードのように誰でも簡単に扱えるわけではないのだ。

ノーコードのメリット、特長は?

ノーコードでアプリを作成するメリットについて、もう少し詳しく見ていこう。

まず大きな特長となるのは、ITに不慣れな人でも簡単にアプリを作成できるという点だ。プログラミングの知識を持っていない現場の管理者・担当者自身でアプリを作成できるので、現場ごとに異なるさまざまな状況にアプリを対応させられる。

また、ノーコードだと開発期間やコストについても大幅な削減が見込める。通常、アプリ開発を外注すると開発期間に一定の時間がかかってしまう。しかし、ノーコードを活用すれば、早いものだと数時間~数日ほどでアプリの使用を開始できるのだ。さらに外注の場合は開発からサーバー構築にかかるコストに加え、ランニングコストも必要になるが、ノーコードによるアプリ作成ツールを使えば、アプリ作成から運用まで大幅にコストを削減できる。

さらにもうひとつのメリットが、現場主導によるDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進である。

なぜ、いまノーコードが求められているのか?

近年、組織やビジネスモデルをデジタル技術で変革するDXに取り組む企業が増加している。とはいえ「2025年の崖」として語られているように、DXを推進する企業にとって基幹システムの刷新こそが急務であり、ビジネスの現場における業務改善にまで手が回っていないという現実がある。

一般社団法人 日本情報システム・ユーザー協会が公開した「企業IT動向調査報告書 2020」によると、IT投資で解決したい中期的な経営課題の第1位が「業務プロセスの効率化(省力化 業務コスト削減)」、第2位が「迅速な業績把握、情報把握(リアルタイム経営)」という調査結果が出ており、経営レベルと同等以上に現場レベルでのDXが求められていることがわかる。

そうした現場レベルでのDXを進めるには、アプリの導入によって業務を効率化する取り組みが有用だ。しかし自社の業務内容に完全にマッチした既製のアプリはほぼ存在しないというのが現状だろう。導入したアプリに合わせて業務のプロセスを変更するのでは本末転倒で、やはりオリジナルのアプリが求められる。

そこで期待されているのが、ノーコードである。現場に合ったアプリを現場で自ら作成・活用できるため、ツールが浸透しやすく、スムーズに業務のIT化と効率化を実現できる。経営層主導でDX推進を進めてもなかなか現場に浸透しないケースが見られるなか、「現場主導のDX」を推進できる点は大きなメリットとなる。

  • なぜ、いまノーコードが求められているのか?

ノーコードによるアプリ作成では、どんなツールを使うべき?

ノーコードでアプリを作成するには、どのようなツールを選択するかが重要となる。本職のエンジニアではない現場の担当者や管理者でも容易に扱えるようなユーザーインターフェースを備えていることはもちろん、短期間かつ低コストでアプリを作成・運用でき、運用後の修正も簡単に行える必要があるだろう。また、PCからモバイルまで多様なデバイスで動作するアプリを作成できることも必須となる。

こうした条件をクリアするのが、モバイルアプリ作成ツール「Platio(プラティオ)」だ。100種類のテンプレートを用意し、ノーコードによる簡単な操作で業務に最適化したモバイルアプリ・Webアプリを作成できる。月額20,000円のプランから用意されており、小規模事業者からエンタープライズ企業まで、あらゆる規模・業種のニーズに対応する。一部門からのスモールスタートに利用できるので、IT部門への負担やコストの問題を気にすることなく、現場レベルで導入・運用することができるはずだ。

本稿では、ノーコードの基本知識やメリット、ノーコードを活用した現場主導のDXについて解説してきた。続く第2回では、業務の現場が抱えている課題をピックアップし、ノーコードを活用したアプリ作成ツールが課題をどのように解決していくのか解説する。そして第3回では、ノーコードで作成したアプリの活用により、現場のDXに成功した製造業や小売業の事例を紹介する。ノーコードの活用法についてより詳しく紹介しているので、ぜひリンクより記事を確認してみてほしい。

[PR]提供:アステリア