PR

【2023年最新】ドローン国家資格が免許制度に!今までと何が変わる?費用や詳細を調査!

資格
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

2022年11月まで、ルールに従えばドローンの操縦に免許・資格は必要ありません。

しかし、2022年12月からスタートしたドローン免許制度(国家資格)の取得により、様々な場所での自由な飛行が可能になります。

近年、ますます進化を続けるドローン。

個人の趣味だけでなく、物流や農業など、様々な分野でその需要が高まっています。そのため、自分でもドローンを操縦してみたいという方も多いのではないでしょうか。

とくこ
とくこ

ドローンを操縦するには、航空法などの様々なルールに従わなくてはならないわ。

また、ドローンを操縦するにあたって、知識や技術は必ず必要です。その習得と証明のため、スクールなどで民間資格を取得することも非常に有効な手段です。

本記事では、ドローンの資格の種類、飛行ルール、新制度の内容について詳しく紹介していきます。

こうた
こうた

資格が必要な人には、おすすめのスクールも紹介しているから要チェック!

UASドローン資格取得ならSKYFIGHT STUDIO
スカイファイトスタジオ引用:スカイファイトスタジオ

SKY FIGHT STUDIO(スカイファイトスタジオ)では、ドローンビジネスに必要な操縦スキル、ドローン空撮スキルを短期間で身につけることができます。

  • 「UASレベル2技能認証」が取得可能
  • 認定試験料5,000円(初回無料)
  • 資格維持料、月額980円~
スカイファイトスタジオ
この記事の監修者
     マイナビニュース家庭教師・塾比較編集部    
       

当サイトでは、日本中の家庭教師・塾を比較し、皆さんに合ったサービスをご紹介します。最近話題のオンライン学習塾やサービスの評判や口コミついても解説していますよ!

   
マイナビニュース家庭教師・塾比較編集部をフォローする

ドローンを操縦するのに国家資格(免許資格)は必要?

ドローン

2022年12月にドローンの免許制(国家資格)がスタートしました。ただ施行以降も、今まで通りルールを守れば、ライセンスなしでも操縦自体は可能です。

しかし、ドローンの操縦者は航空法などの様々なルールに従わなければならないため、しっかりとその内容を把握しておく必要があります。

こうた
こうた

特にドローンを使った仕事をしたいと考えている方は、操縦技術や知識は必須だね!

操縦技術や知識の証明のため、ドローンの資格を取得することは仕事を円滑に進める上で有効な手段といえます。

免許制の目的は、操縦技術や知識の証明とともに、諸手続きの簡略化、今までできなかった飛行方法の解禁などを目的としており、免許の取得によってドローン操縦の幅が広がることは間違いありません。

取得には国家試験の合格が必要ですが、民間資格を所持していると、試験内容の一部または全部を免除するとの方針が出されています。

そのため、免許制施行前・施工後も、民間資格を取得することは高度・専門的にドローンを操縦するにあたって非常に有効な手段といえるでしょう。

とくこ
とくこ

民間でドローン資格を取得できる団体は5つあり、それぞれ特徴が違うので、自分に合った資格を取得しましょう。

ドローンの免許制度(国家資格)について

2022年12月よりドローンの操縦が免許制(国家資格)になります。

勘違いされがちですが、免許や資格、ライセンスを取らないとドローンが操縦できなくなるわけではありません。免許制施行以降も、今まで通りしっかりと許可を取り、飛行ルールを守れば、免許なしでも変わらずドローンの操縦ができます。

免許制度が制定される目的としては、安全性の担保と、ドローンの飛行にかかる許可手続きの簡略化、免許取得による一部飛行ルールの緩和が主になっています。

こうた
こうた

仕事でドローンを使う場合、今後免許が必要になってくる可能性はあるね。

ドローンの免許制施行で抑えたいポイントは以下の4つです。

とくこ
とくこ

ドローンの資格を取得したいと思っている人も、現在持っている人もぜひ確認してね!

ドローンの免許制度(国家資格)で何が変わるの?

免許制度の施行で大きく変わるのは大きく変わるのは以下の3つです。

  1. 第三者上空(レベル4)での飛行が可能となる
  2. 機体認証
  3. 操縦ライセンス

それでは一つずつ詳しく見ていきましょう。

①第三者上空(レベル4)での飛行が可能となる

ドローン免許制度を施行後、一等免許を取得すると「第三者上空での目視外飛行」が可能になります。

ドローンの飛行形態は主に下記の4つに分かれています。

  • レベル1・・・目視内での操縦飛行
  • レベル2・・・目視内飛行(自動・自立飛行)
  • レベル3・・・無人地帯に置ける目視外飛行
  • レベル4・・・有人地帯に置ける目視外飛行

今までは他人に危害が加わる可能性があるので、ドローンの飛行ではレベル3までしか認められていませんでした。しかし一等免許を取得すると、レベル4に該当する「有人地帯に置ける目視外飛行」ができるようになります。

二等資格では、レベル4の「有人地帯に置ける目視外飛行」ができず、レベル1からレベル3までの飛行のみになるため注意しましょう。

こうた
こうた

「有人地帯に置ける目視外飛行」を行いたい人は一等資格を取るようにしよう!

②機体認証

2022年6月20日より、機体認証制度がスタートしました。

機体認証とは、ドローン飛行の安全性を厳格に確保するために、機体を認証する制度です。100g以上のドローンの整備が義務化され、安全基準に満たない場合は国から整備命令が警告されます。

機体認証の検査は国の登録を受けた民間検査機関で検査でき、有効期間は3年間です。

こうた
こうた

自動車でいう車検のようなイメージだね!

また、認証の証明として、国土交通省「無人航空機登録ポータルサイト」への事前登録、もしくはリモートIDの搭載が義務となっています。

とくこ
とくこ

リモートIDは位置情報や機体の登録番号を発信する機能のことを指します。

「無人航空機登録ポータルサイト」への事前登録は2022年6月19日までで、すでに終了しています。

今から100g以上のドローンを飛行させたい方は、機体登録に加え外付けのリモートID機器を搭載する必要があるため、注意しましょう。

とくこ
とくこ

登録していない機体で飛行すると、1年以下の懲役または50万円以下の罰金になってしまうよ!

③操縦ライセンス

ドローンの操縦ライセンスとは、ドローンを飛行させるために必要な能力及び知識を証明する資格のことです。ドローン操縦に操縦ライセンスの取得が必須なわけではありませんが、飛行形態によっては免許を持っていないと操縦できないような仕組みになっています。

操縦ライセンスは二等資格と一等資格の二つが用意されています。有効期限は3年で、有効期限を過ぎるとその都度更新する必要があります。

取得には国が指定したドローンスクールで講習を受けてから、学科試験、実地試験に合格する必要があります。

こうた
こうた

ドローンで仕事をしたい人には国家資格として自分のスキルの証明にもつながるため、資格の取得をおすすめします!

2つの免許制度が新設される

現在のところ、ドローンの操縦ライセンスには一等資格と二等資格の二つの免許制度が作られる予定です。

人が集まる場所(レベル4)の上空でドローンを飛ばすには、一等資格の免許が必要になります。また、現状のレベル1〜レベル3相当の飛行には二等資格が必要になる予定です。

一等資格と二等資格の大きな違いは、やはり「有人地帯に置ける目視外飛行」ができるかどうかになります。

とくこ
とくこ

「有人地帯に置ける目視外飛行」を仕事の関係で行わなければならない人は、一等免許を取得するようにしよう。

免許取得までの流れについて

免許の取得は国が指定したドローンスクールで講習を受け、学科試験と実地試験に合格する必要があります。

ここで、国の登録を受けた民間資格を取得している人は実地試験が免除されます。今まで受けた民間資格が無駄になるわけではないので安心してください。

こうた
こうた

今からでも資格を取る意味はあるってことだね。

なお、おすすめのドローン民間資格は下記の5つです。

これまでの民間資格はどうなる?

新しく免許制度が施行されるからと言って、民間資格がなくなる訳ではありません。国家資格と民間資格が共存する予定になっています。

また前述のように、国の登録を受けた民間資格を取得している人は、免許取得する際に実地試験が免除されます。

ドローン操縦の基礎知識や基本動作を習得するためにも、ドローンスクールで民間資格を取得することはとても有効だといえます。

ドローンの民間資格を取得できる団体の一覧

取得できる資格は「実技系」「座学系」の2つに分かれています。

それぞれのメリット・注意点は以下の通りです。

  • 実技系・・・高額、講座によって受講条件有、ドローンを使って仕事をするならこちら
  • 座学系・・・安価、気軽に受験できる、受講条件緩い

どの資格も国土交通省へのドローン許可承認申請が有利になる点は変わりませんが、どれが自分に合っているか特徴を見極めるのはとても大切なことです。

それでは以下、5つの民間団体の資格について詳しくご紹介していきます。

UAS Level.2資格

スカイファイトスタジオ

「UAS」とは、「操縦士を乗せずに飛行する航空機、およびその航空機を制御するシステム」の総称です。つまり、ここでは「UAS」という用語は、「ドローン」は「無人航空機」であるという意味で用いられています。

こうた
こうた

「UAS Level.2資格」は、国土交通省管理団体資格だよ!

「UAS Level.2資格」を取得すると、航空局への飛行許可申請が一部簡略化され、スムーズに飛行許可・承認を得ることができます。

また、空撮時における土地所有者・所轄警察署・近隣住民への事前説明が円滑に行え、ビジネス活用時にクライアントへの信頼感向上に繋がるメリットもあります。

この「UAS Level.2資格」は、株式会社ドローンネットが開講している「スカイファイトスタジオ」 の商用パイロットコースを受講し、認定試験に合格することで取得できます。

【UAS Level.2資格の概要】
講座名 商用パイロットコース
  • 初級コース
  • 中級コース
認定資格
国交省認定 UAS Level.2
受講費用 1名で受講する場合 150,000円(税込)
2名で受講する場合 240,000円(税込)
(1人あたり 120,000円)
3名で受講する場合 270,000円(税込)
(1人あたり 90,000円)
受講期間 初級コース 6時間
中級コース 6時間
認定書発行費用(認定試験料) 5,000円
資格更新料 毎月980円
受講条件 なし

初級コースは、ドローンの基本的な構造から、安心・安全に飛行させるための操縦技術、ドローンを実際に屋外で操縦する際に知っておかなければならない法令について学習するコースです。

中級コースは、初級コースで学んだ基礎技術・知識を踏まえ、より実践的な内容を学習します。

例としては、ドローン空撮などのドローンビジネスで必要とされる操縦技術であったり、卒業後実際に許可申請が必要になる目視外操縦、国土交通省への飛行許可申請の方法を学んでいくものになっています。

とくこ
とくこ

国交省が認定している資格が取れれば、信頼感は抜群ね。

UAS Level.2は、以下のような人におすすめです。

UAS Level.2がおすすめな人
  • 国土交通省管理団体認定の資格が欲しい人
  • 飛行許可申請の方法を簡略化・マスターしたい人
  • ドローンをビジネスで活用したい人

DJICAMPドローン資格

DJICAMP

DJCAMPドローン資格とは、ドローンで世界最大手のDJI社の日本国内法人であるDJIJAPANが運営している民間資格です。

この資格を取得することで、DJI製の無人航空機の正しい操縦方法と知識、飛行モラルを習得できます。

【DJICAMPドローン資格の概要】
講座名 DJI CAMPスペシャリスト認定講座
認定資格
DJI CAMPスペシャリスト
受講費用 50,000~110,000円(税別)
※受講費用は各DJI CAMPスクール毎に変動
受講期間 2日
認定書発行費用(認定試験料) 別途16,500円(税込み)
資格更新料 有償化予定
受講条件
  • DJIユーザー、10時間以上の飛行操縦経験
  • DJI製品のユーザーマニュアルを事前に熟読し、実際のマルチコプター飛行業務に従事できる者

DJICAMPドローン資格の特徴は受講費用の安さです。ほかのドローンスクールでは資格を取得するのに平均20〜30万円程度の費用がかかってしまいます。しかし、DJICAMPドローン資格は5〜11万円程度の費用で安く資格を取ることができます。

他にも、DJI製のドローンを購入した際に加入できる機体保険・賠償責任保険・無償付帯賠償責任保険の保険料が割引されます。

こうた
こうた

DJI CAMPコミュニティへ参加できたりなどの特典も豊富だよ!

DJICAMPドローン資格は以下のような人がおすすめです。

DJICAMPドローン資格がおすすめな人
  • DJI製品を使っている人
  • ドローン操縦がある程度できる人
  • DJI CAMPコミュニティに参加したい人

JUIDAドローン資格

JUIDA

JUIDAのドローン資格には、「無人航空機操縦技能検定」と「無人航空機安全運航管理者」の二つの民間資格があります。

それぞれの内容は以下の通りです。

  • 無人航空機操縦技能検定

(無人航空機を安全に飛行させるのに必要な知識と操縦技術を有すること)

  • 無人航空機安全運航管理者

(無人航空機の運航に関連する法律と安全の知識を有し、飛行業務全般の安全を管理できること)

無人航空機安全運航管理者は「無人航空機操縦技能検定」に合格することが受講条件のため注意が必要です。

【JUIDAドローン資格の概要】
講座名 無人航空機操縦技能検定
認定資格
無人航空機操縦技能証明証
受講費用 200,000円~400,000円(税別)
※受講費用は各スクールによって変動
受講期間 3~4日
年会費 5,000円
受講条件 16歳以上
講座名 無人航空機安全運航管理者
認定資格
無人航空機安全運航管理者
受講費用 30,000円~50,000円(税別)
※受講費用は各スクールによって変動
受講期間 1~2日
年会費 5,000円
受講条件 18歳以上
※無人航空機操縦技能証明証保有者

JUIDAドローン資格のおもな特徴はその実績です。以下の表にある通りJUIDAは全国スクール数、資格者数共にDPA、DJICAMPと比べて多いのが特徴です。

資格者数が日本最大で、ドローン操縦が初めての方でも安心してお申込みすることができます。また、スクール数が多いためアクセスがとても良いです。

JUIDA DPA DJICAMP
全国スクール数 約200校 32校 約80校
資格者数
約14,000名 約5,000名 今後3年間で10,000名を目指す
とくこ
とくこ

JUIDAのカリキュラムはDAPと比較して座学が充実している傾向があるわ。

JUIDAには他のスクールにはない以下のような独自のカリキュラムが存在します。

独自カリキュラム
  • UAS概論(歴史、機種、原理、他)
  • 自然科学(気象、電波)
  • 技術(構造、制御、他)
  • 運用(安全、禁止、他)

JUIDAドローン資格がおすすめな人は以下の通りです。

JUIDAドローン資格がおすすめな人
  • 近くにJUIDAのドローンスクールがある人
  • 座学をしっかり学習して、今後のビジネスに役に立てたい人

DPAドローン資格

DPA

DPAとは一般社団法人ドローン操縦士協会のことを指し、ドローンの操縦士の育成や、産業用ドローンの普及を目的としています。

DPAには「ドローン操縦士回転翼3級」と「ドローン操縦士回転翼3級 インストラクター」の二つの民間資格があります。

それぞれの内容を下記に記載します。

  • ドローン操縦士回転翼3級

(小型無人航空機を安全に操縦する基本技能または、安全に飛行させるために必要な基礎知識認定する民間資格)

  • ドローン操縦士回転翼3級 インストラクター

(ドローンの実地・座学を講習するために必要な技能・基礎知識を認定する民間資格)

【DPAドローン資格の概要】
講座名 ドローン操縦士回転翼3級
認定資格
ドローン操縦士回転翼3級
対象
ドローン操縦 初心者
受講費用 200,000円~300,000円
受講期間 2~4日
年会費 12,000円※2年更新
受講条件 15歳以上、視力、色覚、身体要件あり
講座名 ドローン操縦士回転翼3級 インストラクター
認定資格
ドローン操縦士回転翼3級 インストラクター
対象
ドローン操縦 上級者
受講費用 非公開
受講期間 個人別
年会費 12,000円※2年更新
受講条件 18歳以上、視力、色覚、身体要件あり
ドローン操縦士回転翼3級を有すること

ドローン操縦士回転翼3級の特徴は、資格を一つ取得するだけで実技と座額の両方が身につくことです。

つまりJUIDAでは「無人航空機操縦技能証明証」と「無人航空機安全運航管理者」の両方を取らなければいけなかったものが、DAPでは「ドローン操縦士回転翼3級」一つで証明できます。

こうた
こうた

DPAはJUIDAと比べてよりカリキュラムがより実践的な傾向があるよ!

DPAは基本的な飛行だけでなく、以下のような実践的なコースをご用意しています。

  • 外壁調査コース
  • 屋根点検コース
  • 空撮コース

DPAドローン資格は以下のような人がおすすめです。

DPAドローン資格がおすすめな人
  • ドローン操縦士のインストラクターを目指している人
  • 実践的な実技を習得したい人

JDAドローン資格

JDAドローン資格は日本ドローン協会(JDA)とドローン検定協会が共同で開催している民間資格です。この資格を取得すると、ドローンを操縦する際に大切な基本知識や法令などの知識を習得することができます。

【JDAドローン資格の概要】
受験資格 受験料(税込み)
1級 ドローン検定協会主催
ドローン検定2級取得者
18,300円
2級
ドローン検定協会主催
ドローン検定3級取得者
12,200円
3級
どなたでも受験可能 5,600円
4級
どなたでも受験可能 5,600円

JDAドローン検定の特徴は実技の試験はなく筆記試験だけで資格が取れることです。

実技がないため誰にでも気軽に資格を取得することができ、また国土交通省へのドローン許可承認申請が簡略化されます。

JDAドローン検定は4級・3級の受験資格は必要ありませんが、1級・2級を受験するにはそれぞれひとつ下の検定に合格しておく必要があります。

とくこ
とくこ

ドローン検定を初めて受ける方は、1級・2級からは受けられないため注意しましょう。

JDAドローン検定は以下のような人がおすすめです。

ドローン検定がおすすめな人
  • ドローンを操縦するにあたり、知識を得たい人
  • 資格でご自身のスキルアップを目指している人
  • まずは気軽にドローンの資格を取りたい人

ドローン飛行にかかる規制ルールについて

ドローンを飛行する際は航空法、小型無人機等飛行禁止法、道路交通法などの各種ルールを必ず守らなければなりません。

ドローンをめぐる飛行ルールはまだ整備途中のため、航空法をはじめ何度も改正が行われており、最新のルールを確認する必要があります。

以下にドローンの飛行にあたり遵守すべきルールと、飛行が規制されている場所について記載します。

ドローンの飛行にかかるルール

  • ①飲酒時の飛行禁止

アルコール又は薬物の影響により正常な飛行ができない恐れがある間の無人航空機の飛行は禁止されます。

  • ②危険な飛行禁止

必要のない高調音を発することや、急降下など他人に迷惑を及ぼすような飛行は禁止されています。

  • ③夜間での飛行

夜間の飛行は技術的にも難しく、特に空間把握が難しくなります。

時間帯は「日没後〜日の出まで」に設定されており、国交省への申請と事前に専用の訓練が必要となります。

  • ④目視外飛行

機体にカメラがついているものに限定され、国交省への申請と事前に専用の訓練が必要となります。

  • ⑤距離の確保

無人航空機と物件または人の衝突を防ぐため禁止されています。

  • ⑥催し場所での飛行禁止

DID(人口密集地)が禁止されているのと同様の理由で禁止されています。

  • ⑦危険物輸送の禁止

火薬類、高圧ガス、凶器、毒類などが禁止されています。

  • ⑧物件投下の禁止

不必要な投下は危険であり、また機体のバランスが崩れてしまうため禁止されています。

飛行が規制されている場所

  • ①空港周辺

航空機の安全を確保するため禁止されています。

  • ②緊急用務空域

飛行開始前に、その空域が緊急用務空域に当たるか否かを確認する必要があります。

  • ③150m以上の上空

150m以上の上空では航空機の妨げになるため禁止されています。

  • ④DID(人口集中地区)

国土地理院のサイトで人口集中地区が表示されています。是非参考にしてみてください。

  • ⑤国の重要な施設等の周辺

国政の中枢機能の維持のため禁止されています。

  • ⑥外国公館の周辺

良好な国際関係の維持のため禁止されています。

  • ⑦防衛関係施設の周辺

自国を防衛するための基盤の維持のため禁止されています。

  • ⑧原子力事業所の周辺

公共の安全維持のため禁止されています。

ドローンの資格に関するよくある質問

ドローンに関するよくある質問を3つご紹介します。

ドローンを操縦するのに免許・資格は必要?

現在、ドローンの操縦に免許・資格は必要ありません。

2022年12月にドローンの免許制度がスタートし、免許の取得によって飛行許可の申請が不要になったり、今までは禁止されていた場所での飛行が可能になります。

ただ、免許制度施行以降も、今まで通りルールを守れば免許なしでも操縦が可能です。

ドローンの民間資格にはどんなものがある?

民間でドローン資格を取得できる団体は大きく以下の5つです。

それぞれ特徴が違うので、自分に合った資格を取得するのがおすすめです。

ドローンを飛ばせる場所は?

ドローンを飛行できるエリアは法律で規制されていないエリアとなります。

SORAPASS」や「DJIフライトマップ」などのドローン飛行禁止区域を調べるアプリや、国土地理院が運営しているドローン飛行可能なエリアを表示するWebサイトを活用すると調べることができます。

まとめ

ドローンの操縦に免許・資格は必要ありません。

しかし、2022年12月にはドローンの免許制度がスタートし、免許の取得によって様々な場所での飛行が可能になります。

免許制度の施行で大きく変わるのは大きく変わるのは以下の3つです。

  1. 第三者上空(レベル4)での飛行が可能となる
  2. 機体認証
  3. 操縦ライセンス

またドローンの免許制度が施行されるからといって、現在ある民間資格が無効になるわけではありません。そして、ドローンを操縦したことがない人にとって、ドローンの基礎知識や基本行動をドローンスクールで習得することは、航空法違反や事故を防止する観点からとても効果的です。

おすすめの民間資格は以下の5つです。

それぞれのドローンスクールの特徴を理解して、自分に合ったドローンスクールを選びましょう。

今後ドローンの普及・免許制度の施行に伴い、ドローンの技術・知識が問われる場面がこれまで以上に増えてくると予測されます。

しっかりとルールを守って安全な飛行をするためにも、一度ドローンの資格取得を考えてみてはいかがでしょうか。

◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。

資格
マイナビニュース 家庭教師・塾 比較
タイトルとURLをコピーしました