最近は8型~11型クラスのWindowsタブレットが増えてきた。デスクトップPCやノートPCと同じWindows 8.1を搭載しているものは、省電力設定に関して異なる点が多い。そこでWindowsタブレットをベースに、Windows 8.1の省電力設定を見直すチェックポイントを紹介する。
「Windows 8.1ミニTips 第17回」より、2014年4月9日にリリースされたWindows 8.1 Updateを適用した環境を対象としています。
電力設定の確認方法
Windows 8.1をインストールしたPCの電源設定を確認するには、2段階の方法がある。通知領域やコントロールパネルから「電源オプション」を起動して、プリセットされた電源プランを選択する方法と、「電源オプション」ダイアログから詳細なカスタマイズを行う方法だ。
通知領域のアイコンが非表示の場合は、コントロールパネルの「電源オプション」をダブルクリック/タップして起動すればよい。一般的なデバイスの性能をすべて引き出す「高パフォーマンス」「Full Power」といった電源プランに加え、「バランス」「省電力」といった電源プランが選択可能だ。ただし、名称や選択可能なプランはPCベンダーによって異なる場合があるため、適時読み替えてほしい。
上図のように、電源オプションの項目もお使いのPCによって異なるはずだ。下図は筆者のデスクトップPCだが、「Internet Explorer」「スリープ」といった項目が並ぶものの、上図は4項目しか並んでいない。
基本的にはPCのハードウェア構成によって項目が異なり、上図のWindowsタブレットはIntelのBay Trail-Tと呼ばれるIntel Atom Z3740を搭載している。そのため、InstantGo(旧名Connected Standby)に対応している関係から、設定項目の種類や内容(詳しくは後述する)も異なっているのだ。
新規電源プランを作成する
今回は個人所有のWindowsタブレットをBYODで仕事に用いるシーンを想定し、電源プランの新規作成から取りかかってみる。以下の手順では「省電力」という名称の電源プランを作成しているが、すでに同名の電源プランが存在する場合は変更してほしい。
今回のWindowsタブレットでは、「デスクトップの背景の設定」「電源ボタンとカバー」「ディスプレイ」「バッテリ」の4つの設定を行えば済む。
ここで注目すべきは「ディスプレイ」だ。バッテリ駆動のノートPCなどと同じく、電源/スリープボタンを押した際の動作をバッテリ駆動時/電源駆動時で選択する。ただし、既定値はすべて「スリープ状態」を選択している。
これは前述したInstantGoによる動作を前提としているからだ。InstantGoの大きな特徴は「スリープ時も通信を維持する」機能であり、メールの定期的な送受信やSkypeメッセージの発着といった、スマートフォン的な動作を可能にするものである。だからこそ、InstantGo対応のWindowsタブレットは「スリープ状態」が既定値なのだ。先の「プラン設定の編集」で「コンピューターをスリープ状態にする」が調整できないのも、InstantGoによる影響だろう。
ちなみに、日本マイクロソフトの「電源プラン : よく寄せられる質問」を見ると、「InstantGoをサポートするPC」の項目に「電源プランにはどのようなものがありますか。」という質問がある。回答は「InstantGo がサポートされている PC に Windows で提供される電源プランは、バランスだけです。」となっている。
阿久津良和(Cactus)