ネットワーク関連のTipsが続いたので、今回は目先を変えてファイルをコピー/移動する際、同一名のファイルが存在すると現れるダイアログに着目しよう。Windows 8から大幅に変化し、さまざまな操作や選択が可能になったのだ。
「Windows 8.1ミニTips 第17回」より、2014年4月9日にリリースされたWindows 8.1 Updateを適用した環境を対象としています。
以前より"マシ"になった衝突時のダイアログ
以前の記事でファイルコピー/移動時の動作について述べたが、相手先のフォルダーに同一名のファイルが存在する場合、ユーザーは操作をうながされる。
以前のWindowsは最初にフォルダー名を判断し、同一の名前であれば統合するか否かを確認。その後、ファイルを1つずつ上書きするか否か判断を求められていた。
その際、ダイアログに用意された「同じ処理を次の~」にチェックを入れることで、同じアクションを適用できる。選べるアクションは、コピーして置き換える、コピーしない、コピーするが両方のファイルを保持する、という3通りだ。だが、ファイル単位で操作できないため、誤って重要なファイルを上書きしてしまう例も少なくなかった。
この問題はWindows 8で改善され、冒頭に示した画像のように「ファイルを置き換える」「ファイルは置き換えずスキップする」「ファイルごとに決定する」という3つの選択肢が提示されるようになったのである。
ダイアログ項目の選択結果
まずは各選択肢の結果から紹介しよう。「ファイルを置き換える」を選択すると文字どおりファイルはすべて上書きされる。
その際、「ファイルの作成日時」はコピーを実行したタイミングだが、「更新日時」は元のファイルを編集/保存した日時が記録される。このあたりの話は以前の記事をご覧頂きたい。
「ファイルは置き換えずスキップする」を選択した場合、ファイルの上書きは回避され、コピー/移動先に存在しないファイルやフォルダーのみ処理する。上書きするとリスクが発生する場合はこちらが賢い選択肢だ。
そして「ファイルごとに決定する」を選択した場合、下記のダイアログに切り替わる。
ファイルの内容を縮小表示するサムネイルに加えて、「更新日時」と「サイズ」が示されている。ポイントは、新しい、もしくはサイズが大きい場合に太字で示される点だ。
例えば上図の場合、「test01.jpg」のコピー元は、「サイズは小さいが新しいファイル」、コピー先は「サイズは大きいが古いファイル」となる。「test03.jpg」の場合は、サムネイルを見て一方がモノクロ画像であることも確認できるだろう。
さらに、各チェックボックスで操作の対象とするファイルの取捨選択が可能だ。一方を選択した場合、チェックを入れたファイルを残し、両者を選択した場合はサフィックスを用いて両方のファイルを保持する。
ちなみに、どちらのファイルに対してもチェックしない場合、その操作はスキップする仕組みだ。
ちょっと便利なメニュー操作とアクセラレータキー
このダイアログが優れているのは、メニューによる操作が可能な点だ。サムネイルをクリック/タップしてもチェックボックスのオン/オフするだけだが、右クリック/長押しすると、メニューから各種操作が行える。
今回は画像ファイルを例に紹介しているため、メニューの先頭に「プレビュー」が現れる。アプリケーションと関連付けられているファイルの場合は、「開く」でアプリケーションによる操作が可能だ。また、「プログラムから開く」を使って、関連付け設定とは異なるアプリケーションで確認してもよい。
日々多くのファイルを操作する場合、アクセラレータキー(アクセスキー)の操作方法を覚えておくと便利だ。コピー元フォルダー内のファイルすべては「Alt」+「F」キー、コピー先フォルダー内のファイルすべてには「Alt」+「A」キーが割り当てられている。
例えばサイズの大きいファイル操作は、コピー/移動時間を最小限に抑えた方が効率的だ。その際は「Alt」+「A」キーを押してから、コピー元のファイルサイズや更新日時、サムネイルを確認しながら取捨選択するとよい。
前述した「日付とサイズが同じ~」は「Alt」+「S」キーが割り当てられているが、最後の選択状態を保持する。そのため、最初に1度チェックを入れるだけでよいのだ。
阿久津良和(Cactus)