Windows 7から導入されたホームグループは、ネットワークに関する知識を持たないユーザーでも、ファイルやプリンターの共有を可能にする機能だ。今回はホームグループに関するトラブルシューティングを紹介する。
「Windows 8.1ミニTips 第17回」より、2014年4月9日にリリースされたWindows 8.1 Updateを適用した環境を対象としています。
ホームグループを支える機能とは
ホームグループ機能は、「HomeGroupProvider」「HomeGroupListener」という2つのサービスから成り立っている。
HomeGroupProviderサービスはホームグループ機能を提供する機能を備え、他のPCに接続するためのユーザーアカウントやグループ、ネットワーク設定などを変更する存在だ。例えばWindowsファイアウォールの設定や、ユーザーアカウント「HomeGroupUser$」、ユーザーグループ「HomeUsers」の有効化設定を担っている。
HomeGroupListenerサービスは共有設定などを変更した際に、ホームグループ参加PCに情報伝達を行う。単にホームグループを使うだけなら、ここまで詳しく知る必要はないが、後述するトラブルシューティングに役立つので、覚えておくとよい。
ホームグループから抜ける
何らかの理由でホームグループへの参加を終了する場合は、コントロールパネルなどから「ホームグループ」を起動し、「ホームグループへの参加の終了」から参加終了を選択するだけだ。
興味深いのが下図の事例である。何らかの理由で一方のホームグループ参加PCがネットワーク切断した場合、もう一方のホームグループに並ぶアイコンが新規ライブラリと同じものになってしまう。
タイミングによってはネットワーク上のホームグループを検出する場合もあるが、各サービスの再起動やトラブルシューティングを実行するよりも、PCを再起動した方が早い。お困りの際は試してほしい。
ホームグループのパスワードを変更する
ホームグループのパスワードは、「ホームグループ」を作成したときにランダム生成されるが(第45回を参照)、分かりやすいパスワードに変更したい場合もあるはず。その際は覚えやすく、他者に漏れにくいパスワードに変更しよう。
上図のように、ウィザードを使って簡単にパスワード変更が可能だ。大文字小文字や文字種などの制限はないものの、パスワードの最大文字数は16文字までとなるので、その範囲で指定してほしい。
ホームグループが作成できない・エラーになる
ホームグループを開くと「ホームグループの準備ができていません~」といったメッセージが表示される場合は、冒頭で述べた「HomeGroup Provider」が稼働していないケースが多い。
この場合は「サービス」を起動し、「HomeGroup Provider」が停止中なら「開始」する。「実行中」の場合はいったん再起動し、しばらく様子を見てみよう。
これで、ネットワーク上のホームグループ検出と、自身のホームグループ作成が可能になる。
ホームグループに参加できない
ホームグループを正しく作成しているのに、そこへ参加できない場合がある。筆者が確認したケースでは、パスワード認証が延々と続くというトラブルに出くわした。
この場合は「サービス」を起動し、「HomeGroup Listener」が停止中の場合は「開始」。起動中の場合は再起動し、同じく様子を見る。これでパスワード認証が完了しない場合は、ホームグループへの参加を始めからやり直してみるとよい。
阿久津良和(Cactus)