iOS 14.5では、アプリが他のアプリやWebサイトを横断してユーザーの行動をトラッキング(=追跡)する場合、ユーザーに許可を得ることが必要になりました。追跡とはどういうことなのか、許可するどうなるのか、確認して設定を見直してみましょう。

アプリがユーザーの行動を追跡するとどうなるのか?

iOS 14.5をインストール後、いつも使っているアプリを開くとこのような表示が出てくることがあります。

  • いろいろなアプリで表示される「アクティビティを追跡することを許可しますか」の表示。説明の書き方はアプリごとに異なりますが、ほぼ個人に最適化された広告配信のことです

これが、アプリからユーザーに対して、他アプリ・サイト横断でトラッキングする許可を求める画面です。

トラッキングを許可するとどうなるのでしょうか。例えば、

  • 通販サイトで検索した商品が他のアプリの広告欄に表示される
  • 一度広告をクリックしたら似たような広告ばかり表示される
  • いくつかのアプリで同じ広告が表示され続ける

といった経験はありませんか?

これらはあなたの情報がトラッキングされ、通販サイトや複数のアプリ間で共有されることで行われているものです。これまでは、ユーザー側からこの状態を制御することができませんでしたが、新たにiOS 14.5でできるようになった、というわけです。

「トラッキングしないよう要求」したら?

「Appにトラッキングしないよう要求」を選択すると、アプリは他のアプリやWebサイトとトラッキングの情報を共有できなくなり、「あなた向け」の広告配信が行われなくなります。ただし、全く興味・関心のない分野の広告が表示される可能性があります。

「許可」したら?

アプリはトラッキングの情報を使用して「あなた向け」の広告配信を行います。トラッキングされる情報には、Webサイト等の閲覧履歴、アプリ内の検索履歴や見た広告のデータ、位置情報、ユーザーが保持している写真や動画などが含まれる場合があります。項目はアプリによって異なり、どの情報が使用されているのかはApp Storeの画面で確認することができます(後述)。

一見、「トラッキングしない」の方が安心なように思えますが、見たくない広告が増えてしまう例もあるようです。アプリによって、また個人の使い方によって影響が異なるので、一概にどちらが良いとは断言できません。

最初に上記の画面で選択しても、状況によっては後から変更することが可能です。

トラッキングの許可を後から変更する方法

この設定を後から変更したい場合は、下記の手順で行います。

  • 「設定」を開き、「プライバシー」→「トラッキング」の順にタップ。各アプリごとに「オン(許可)」、または「オフ(トラッキングしない)」に設定します

各アプリがどんな情報をトラッキングに利用しているのか

Appleはアプリの開発者向に対して、そのアプリがユーザーの情報をどのように使用しているのかをオープンにするよう義務付けました。各アプリごとに、どのデータをトラッキングに使っているのか、App Storeの画面上で確認することができます。

  • 「App Store」アプリを開き、各アプリのページを下までスクロール。「Appのプライバシー」欄に、使用されているデータの種類が表示されています。タップするとより詳しい情報が表示されます

各項目が何を示しているのか、より詳しい情報はこちらのページに記載されています。