n年前の今日、どんな出来事があったか覚えていますか?本コーナーでは、ちょっと懐かしいガジェット関連のトピックを振り返ってお届けします。最新情報の箸休めにでもご笑覧ください。

動画や音楽などのコンテンツの楽しみ方として、定額で好きなだけ楽しめる定期購読型のサブスクリプションモデル、いわゆる“サブスク”は今や当たり前の形になりました。しかし、ほんの10年ほど遡ると、まったく状況が違ったことに驚きます。

  • 「Netflix」が日本でサービスを開始したのは2015年9月2日。10年も経たないうちに、動画サブスクは当たり前のように人々の生活に溶け込んでいます

    「Netflix」が日本でサービスを開始したのは2015年9月2日。10年も経たないうちに、動画サブスクは当たり前のように人々の生活に溶け込んでいます

今から8年前の今日、2015年9月2日には動画配信サービス「Netflix」が日本でのサービスを開始しました。当時からすでに創業地であるアメリカを中心に世界各国で多くの会員を獲得しており、現在のように著名な映画監督・俳優を起用したオリジナルコンテンツの制作に乗り出すほどの力がありましたから、まさに「黒船来航」といったところでしょう。

余談ですが、日本にやってくるずっと前、動画配信サービス以前のNetflixがどんな事業を展開していたかご存じでしょうか。実は、元々はオンラインでのDVDレンタルサービスを行っており、その分野でも先駆者として確かな地位を築いていました。物理メディアからストリーミングへの変革の波に飲まれるどころか、はるかに大きな事業に育て上げてしまった手腕と先見の明は実に見事です。

ちなみに、祖業であるオンラインDVDレンタルサービスもアメリカではまだ続いており、1998年のサービス開始から約25年、2023年9月29日をもってついに終了する予定です。