6月25日~27日の3日間、東京ビッグサイトで開催されている「第2回 観光DX・マーケティングEXPO」。インターネットイニシアティブ(IIJ)は昨年に続いてこの展示会に出展し、訪日外国人向けのプリペイド型SIM「Japan Travel SIM」をアピールしていました。

  • IIJブース

    昨年に続き、会場入り口すぐに設営されたIIJのブース。ブースの面積は1.5倍に大きくなっているそうです

市場は拡大しているが競争も厳しくなっているという訪日外国人向けSIM

「観光DX・マーケティングEXPO」は、今回で第2回となる、観光・宿泊・旅行業界の課題解決をテーマにした展示会。同時開催の「国際ウェルネスツーリズムEXPO」とともに、観光業/宿泊業の課題解決のための最新トレンドとソリューションが集まっています。2024年は5月上旬に開催されましたが、今年は6月末に時期を移しての開催となりました。

IIJがこの展示会への出展で目的としているのは、訪日外国人向けのプリペイド型SIMサービス「Japan Travel SIM」の販売代理店獲得。「Japan Travel SIM」は家電量販店やコンビニエンスストア、ドラッグストア、鉄道駅構内の売店などで販売されていますが、この販路を拡大したいというわけです。

  • 「Japan Travel SIM」の代理店システム

    「Japan Travel SIM」の代理店獲得がブース出展の狙いです

この日ブースにいらっしゃった同社モバイルサービス事業本部 MVNO事業部 営業企画1部 営業課 課長代行の山本眞実さんと同課の諏佐湧也さんにお話を聞きました。諏佐さんは昨年も本EXPOの会場で来場者対応を行っていたそうですが、出展によりリードは獲得でき、その後の商談にもつながったそうです。ただ、お二人によれば、販路は拡大して販売ボリュームも増えているものの、新たな競合サービスの参入もあって競争環境は厳しくなっているとのこと。

直近の「Japan Travel SIM」の現状はというと、取扱店の拡大はあったものの、サービス内容は2023年1月~2月に利用手続きの簡素化容量ラインアップの拡充、eSIM対応を行って以来、大きな変化がありません。現在のサービスに対してユーザーから寄せられている要望としては、使い放題サービスの提供を求める声が多いというお話でした。またもうひとつ、音声SIMの提供の要望も多いそうですが、こちらは本人確認や審査が必要になるため、現在のルールでは提供が難しいようです。

  • 「Japan Travel SIM」のパッケージ

    「Japan Travel SIM」は現在、3GB/6GB/10GB/15GB/25GB/35GB/55GBの7段階の容量で提供。これに対し、使い放題を求めるユーザーの声が多いそうです

  • 「Japan Travel SIM」の利用手順

    「Japan Travel SIM」の利用までの手順。以前は名前やパスポート番号、国籍などの入力を求められましたが、現在はメールアドレスと利用開始日だけ入力すればOKになっています

こういった要望への対応や今後のサービス拡充について、具体的な将来の計画は教えてもらえませんでしたが、いろいろと計画していることはあるそうです。より便利なサービスになっていくことを期待したいところです。

  • イベントブースのスタッフの皆さん

    イベントブースのスタッフの皆さん。各日15人前後のスタッフがブースに入るそうです。右から2番目がお話を伺った山本さん、中央のTシャツの男性が同じく諏佐さんです