前回に続いて、CLIP STUDIO PAINT(以下、クリスタ)のファイルでiPadのストレージが圧迫された場合に、コピーを保存した上でiPadから削除する方法をご紹介します。今回は外部ストレージを使う方法です。

  • クリスタのファイルを外部ストレージにバックアップし、iPad上のファイルを削除します。外部ストレージは、SDカード(micro SDカードや外付けSSDなどが便利です

前回ご紹介したクリスタのクラウドストレージを使う方法と比べると、より大容量の保存ができ、買い切りで追加コストがかからないことが利点です。執筆を完了し、当面開くことのない作品のファイルは、外部ストレージに保存するのがおすすめです。

外部ストレージを使ってiPadのストレージ使用量を減らす方法

iPad内に保存されたクリスタのファイルを、外部ストレージへコピーを保存した後、クリスタ上から削除します。

  • ここではこの3作品を削除します

(1)外部ストレージを接続します

SDカードや外付けSSDなどの外部ストレージを、iPadのUSB-Cポートに接続します。

  • iPadに外付けストレージを接続。今回はSDカードをUSB-C端子のカードリーダーで接続しました

  • 「ファイル」アプリを開きます。外部ストレージが接続されていればOK

(2)「ファイル」アプリでクリスタのファイルをコピーします

「ファイル」アプリでクリスタのフォルダを開き、iPad内から削除したいフォルダをコピーします。

  • 「ファイル」アプリで①[このiPad内]→②[Clip Studio]の順に開き、右上の③[選択]をタップ。④削除するフォルダにチェックして、下部の⑤[移動]をタップ

  • 移動先の選択画面表示されます。①先ほど接続した外部ストレージを選択して、②[コピー]をタップ。外部ストレージにフォルダがコピーされます

コピーが完了したら外付けストレージを取り外します。

(3)クリスタ上でファイルを削除します

クリスタを開き、作品を削除します。

  • クリスタを開き、[作品一覧]→[アプリ内]タブで、①削除したい作品のサムネイルにチェック。②削除ボタンをタップします。確認のポップアップが表示されたら③[はい]をタップして完了です

保存した作品をメモしておこう

外部ストレージは容量的には高コスパですが、後からファイルを探しにくいのが難点です。どこに何が保存されているか、後からわかるようにしておきましょう。

SDカードならメモを書き込める収納ケースやフォルダポケットを使うとキレイに整理できます。ここでは「メモ」でリストを作成し、PDFで保存する方法をご紹介します。

  • iPadの「メモ」に、保存する日付と作品タイトルをメモ。クリスタのサムネイルをスクショして貼り付けます。①シェアボタンをタップして②[プリント]を選択。プリンタがなくても大丈夫です

  • プリント画面が開いたら再度①シェアボタンをタップ。②[ファイルに保存]を選択して、適当な場所に保存します

  • これを上記(2)の手順で作品と一緒に保存しておくと、後からファイルを探す際に参考になります

外部ストレージの選び方は?

外部ストレージを購入する際は「容量」と「読み込み/書き出し速度」の2点を基準にするとよいでしょう。

物理的にファイリングするなら「SDカード(micro SDカード)」

SDカードの場合、iPadのストレージと同じ128GB〜1TB程度が使いやすいでしょう。物理的に整理整頓したいなら容量小さめ、全部1ヶ所にまとめておきたいなら容量大きめがおすすめです。保管にはメモが書き込める専用ケースやファイリング用ポケット等のグッズが便利です。

SDカードは同じ容量でも価格に大きな差があります。これらはほぼ読み込み/書き出し速度の違いによるものです。ファイルのバックアップに使用する場合、シビアな書き込み速度は求められませんが、遅いと保存に時間がかかります。「UHS スピードクラス3」または「ビデオスピードクラスX30(以上)」の表示があるものを選ぶと比較的快適です。

大作・大量の作品保存なら「外付けSSD」

外付けSSDは、特に1TB以上のモデルなら1GBあたりのコスパがSDカードよりもよく、読み込み/書き出し速度も速いので、大作・大量の作品を保存したい方におすすめです。ラベルを貼る、ケースに入れるなど、バックアップ専用であることがわかるようにしておきましょう。

同じ容量のSSDの価格差は、本体の防水・防塵性能、暗号化機能、および読み込み/書き出し速度の違いなどによるものです。バックアップに使用するなら、この点はそれほどこだわらなくても大丈夫です。読み込み/書き出し速度は「USB 3.2 Gen 1」でもSDカードより高速です。iPad Proならそれより速い「USB 4」「USB 3.2 Gen 2」にも対応しています。