絵を描きながら資料写真やハウツー動画を見たい時、またマンガのプロットやネームを開いておきたい時は、iPadの画面に2つのアプリを同時に表示させる「マルチタスク機能」や「ピクチャインピクチャ機能」を使うと便利です。

3種類の画面表示の使い方をご紹介します。

<1>画面を2つに分割するマルチタスク機能「Split View」

1種類目は、1つ目のアプリと2つ目のアプリを左右に並べて表示する「Split View(スプリットビュー)」です。

参考写真や資料を開いた状態で絵を描くのに最適です。ここでは、「ProCreate」と「写真」をSplit Viewで表示する例をご紹介します。

  • 1つ目のアプリ(ここでは「ProCreate」)が開いた状態で、画面上部にある[…]をタップ。Split Viewのボタンをタップします

  • ホーム画面が表示されたら、2つ目のアプリ(ここでは「写真」)をタップ

  • 2つのアプリが並んで開きました。どちらのアプリも通常通り使用できます

Split Viewでは、分割の幅を変更したり、左右を入れ替えたりすることができます。

  • 分割の幅を変更するには、アプリの間にある分割線をドラッグします。幅は「2分の1と2分の1」または「3分の1と3分の2」に変更が可能です

  • 左右の配置を入れ替えるには、画面上部を押さえてドラッグします

Split Viewの分割画面を閉じるには、画面上部の[…]をタップします。

  • 閉じたい方のアプリ画面上部にある[…]をタップ。[閉じる]をタップします。または、分割線を画面の端までドラッグしても閉じることができます

<2>2つの画面を重ねるマルチタスク機能「Slide Over」

2種類目は、1つ目のアプリをフローティングウィンドウ(浮いた状態)で表示し、2つ目のアプリをフルスクリーンで表示する「Slide Over(スライドオーバー)」です。

テンプレートファイルをドラッグ&ドロップで開くなど、一時的に別のアプリとの連携が必要な場合に便利です。ここでは、「ファイル」と「CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)」をSlide Overで表示する例をご紹介します。

  • 1つ目のアプリ(ここでは「ファイル」)が開いた状態で、iPadの画面上部にある[…]をタップ。Slide Overのボタンをタップします

  • ホーム画面が表示されたら、2つ目のアプリ(ここでは「クリスタ」)をタップ

  • 1つの目のアプリがフローティングウィンドウになり、2つ目のアプリがフルスクリーンで表示されます。ドラッグ&ドロップでファイルを開くのに便利です

フローティングウィのづのアプリは、左右に移動させることができます。

  • ウィンドウ上部を指で押さえ、左右にドラッグして移動。また、画面の左右いずれかの端までドラッグすると非表示になります

Dockから別のアプリを開いたり、スイッチしたりすることもできます。

  • 別のアプリをDockからウィンドウへドラッグ&ドロップして開くことができます。また、iPhoneと同じ要領でウィンドウ下部を上にスワイプすると、バックグラウンドのアプリと切り替えることが可能です

開いているフローティングウィンドウを閉じるには、次の手順で操作します。

  • フローティングウィンドウの上部にある[…]をタップ。[閉じる]をタップします

<3>動画を見ながら作業できる「ピクチャインピクチャ」機能

3種類目は、動画を小さく表示させたまま他のアプリを使える「ピクチャインピクチャ」という機能です。ここではYouTubeの動画を見ながら「クリスタ」を使う方法をご紹介します。

「ピクチャインピクチャ」には、有料のYouTube Premiumメンバーシップが必要です。

  • 「YouTube」アプリを開き、再生中の動画を右下へドラッグ。動画だけの小さなウィンドウが表示されます

  • 「YouTube」アプリを閉じてホーム画面へ。動画のウィンドウだけが残った状態で「クリスタ」を開きます

  • 「クリスタ」の上に動画のウィンドウが表示されました。動画のウィンドウは上下左右に移動させることができます。また、ダブルタップでより小さくすることも可能です。閉じる際は動画左上の[×]をタップします