ASUSは2月6日、「Zenfone 12 Ultra」をグローバル発表した。ヨーロッパでは同日より発売となり、価格は1,099ユーロ。台湾でも2月7日18時(現地時間)に発売になる。日本国内での発売については未定。

  • Zenfone 12 Ultra

    Zenfone 12 Ultra

SoCはSnapdragon 8 Eliteを搭載し、ディスプレイサイズは6.78インチ。表面はシルキーなマットガラス仕上げで、超狭額ベゼルとエレガントな丸みを帯びたコーナーがデザイン上の特徴となる。素材としては100%リサイクル素材のアルミフレーム、22%リサイクル素材のガラスを使用。カラーはセージグリーン/エボニーブラック/サクラホワイトを用意している。

  • セージグリーン

    セージグリーン

  • エボニーブラック

    エボニーブラック

  • サクラホワイト

    サクラホワイト

カメラはメイン(広角)/超広角/望遠の3眼構成。メインカメラは「Zenfone」シリーズではおなじみの6軸ジンバルを備えた50メガピクセルのSony Lytia 700センサーを採用。望遠レンズは3倍光学ズームと光学式手振れ補正機構を備えており、超広角レンズは120度の視野角となっている。

カメラのAI機能として、被写体を画面の中央にキープするトラッキング機能、プロ用レンズのようなボケ効果を再現するAIポートレートビデオ2.0、環境ノイズの低減、写真からの不要な要素の削除、ブレのある画像の鮮明化、ダイナミックなモーションブラー効果の生成といった機能も搭載する。

カメラ関連以外のAIツールも搭載する。会議の文字起こしツールは複数の発言者の識別や翻訳に対応。Web記事/PDF/ワードファイルなどの要約、電話やアプリでの音声通話のリアルタイム翻訳、「かこって検索」などの機能が提供される。

AI機能はクラウドAIとオンデバイスAIの双方を搭載しており、インターネット接続時はクラウドAIのメリットを享受しつつ、インターネットに接続されていない状態でもオンデバイスAIですべてのAIツールを利用できる。オンデバイスの翻訳にはMeta Llama 3 8B言語モデルを利用し、本機はこの言語モデルを搭載した初のスマートフォンとなる。

バッテリーは5,500mAhで、26時間以上の動作が可能。65Wの急速充電とQi 1.3のワイヤレス充電も利用できる。日常利用ではIP68の防水・防塵性能を備える。Wi-FiはWi-Fi 7に対応する。

  • 右側面

    右側面

  • 左側面

    左側面

  • 天面

    天面

  • 底面

    底面

主な仕様は下記のとおり。

  • カラー:エボニーブラック/サクラホワイト/セージグリーン
  • CPU:Qualcomm Snapdragon 8 Elite
  • 内蔵メモリ:LPDDR5X 16GB
  • ストレージ:UFS4.0 512GB
  • ディスプレイ:6.78インチ フレキシブルAMOLED FHD+(2,400×1,080ドット)
  • SIM:nanoSIM/eSIM
  • アウトカメラ:50メガピクセル(メイン/ジンバル搭載)、13メガピクセル(超広角/画角120度)、32メガピクセル(望遠/3倍光学ズーム/光学式手振れ補正)
  • インカメラ:32メガピクセル
  • バッテリー容量:5,500mAh
  • 防水/防塵:IP68
  • サイズ/重さ:163.8×77.0×8.9mm、220g