これまでiPhone本体左側面にあるスイッチといえば「着信/サイレントスイッチ」でしたが、iPhone 15 Pro/Pro Maxでは「アクションボタン」に変更されました。着信/サイレントスイッチは消音モードのオン/オフを切り替える単機能でしたが、アクションボタンにはさまざまな機能/アプリを割り当てられます。

アクションボタンには、消音モードをオン/オフする以外に集中モード、カメラ、フラッシュライト、ボイスメモ、拡大鏡、ショートカット、アクセシビリティ、アクションなし(押しても変化なし)を割り当てることができます。「設定」→「アクションボタン」画面からかんたんに設定変更できるので、効果を試しながらのカスタマイズが可能です。

どのような機能/アプリを割り当てるかは自由ですが、機能でいうなら「ショートカット」が最強です。ショートカットとは、いろいろなアプリの機能を組み合わせた自動化プログラムを作成するアプリのことで、特定アプリの起動はもちろん、利用するアクション(ショートカットアプリにおける処理単位)次第では、Wi-Fiのオン/オフや低電力モードへの切り替えなどかなりのことが可能です。

たとえば、家族に「これから帰ります」というメッセージを送信するショートカットを作成し、アクションボタンに登録しておけば、アクションボタンを長押しする程度(送信前に確認画面が表示されます)で家族へLINEメッセージを送信できます。

ショートカットを作成するスキルが求められるものの、ほかのiPhoneユーザが作成し無償公開されているショートカットを集めた「ギャラリー」を利用する手もあります。消音モードのオン/オフはコントロールセンターで行うことにして、アクションボタンは「自動化したいルーティンワーク」のために利用してみては?

  • LINEを使った帰宅連絡など、アクションボタンには「自動化したいルーティンワーク」を登録すると便利です