iOSに標準装備されている文字ベースのコミュニケーションアプリといえば「メッセージ」。文字だけでなく画像やステッカー、自分の表情を生かしたアニ文字やミー文字を利用して友人・知人とコミュニケーションが図れます。
LINEやTwitterといったSNSアプリのメッセージ機能も人気ですが、メッセージアプリにはSMS/MMSも扱えるという強みがあります。互いのアカウント情報を知らない相手でも、携帯電話番号がわかるのならば、短い文章をやり取りできるのです。近頃は、2段階認証で必要な認証コード/ワンタイムパスワードをSMSで送信するサービスも増えていますから、メッセージアプリの重要性はむしろ高まっています。
そのメッセージアプリの通知が2回届くというご質問ですが、通知を繰り返す設定に問題があると推測されます。勘違いしやすい設定項目ですから、順を追って説明してみましょう。
まず、「設定」→「メッセージ」→「通知」→「通知をカスタマイズ」の順に画面を開きます。現れた画面で「通知を繰り返す」をタップすると、新着メッセージに対する"通知を繰り返す回数"を指定することができます。
おそらく、問題はここにあります。通知を許可していると必ず1度は通知が送信されるので、この画面で「1回」を選択すると、もう1度通知が送信されてしまいます。「2回」を選択すると3回、「3回」を選択すると4回になります。
つまり、通知は1度きりがいいのなら「なし」を選択します。「通知をカスタマイズ」画面で設定するのは、通知の禁止/許可ではなく、"通知を繰り返す回数"ですよ。
-
メッセージアプリの通知が繰り返し届く場合には、この画面を確認しましょう