ネット動画の代表格「YouTube」は、いろいろなデバイスで視聴できます。iPhoneなどスマートフォンはもちろん、タブレットやPC、テレビの多くが対応しています。YouTubeアプリを用意していなくても、比較的新しいWEBブラウザであれば視聴は可能です。

大画面で楽しみたければ、そのうちテレビを選択することになりますが、番組検索は悩ましいところ。テレビのリモコンで文字入力するのは手間がかかるもの、音声入力に対応していても100%の精度とはいえません。やはり検索に関しては、使いやすいキーボードを備えたスマートフォンやPCが数段上です。

スマートフォンやPCで検索した動画をテレビで再生できれば好都合ですが、「後で見る」に登録しても、テレビ側が同じGoogleアカウントでログインしていなければなりません。家族と共用のテレビだからYouTubeはログインして使いたくない場合、この機能は使えません。

そこで利用したいのが、YouTubeアプリに用意されているキャスト機能。動画再生中に表示される四角形の左下に無線マークがあるキャストボタンをタップし、現れたテレビ(またはレコーダーやFire TV Stickなどストリーミング端末)のデバイス名をタップすればOKです。するとそのデバイスでYouTubeアプリが起動し、番組の再生が始まります。テレビ側でのログインは不要、しかもテレビがHDMI-CEC対応であれば電源オンや入力切り替えまで自動処理してくれるので、手間いらずです。

ところで、YouTubeアプリに用意されているこの機能には、GoogleとNetflixが共同開発した「DIAL(DIscovery And Launch)」という技術が利用されています。Chromeなど一部のWEBブラウザはDIALをサポートしているため、WEBブラウザで見つけたYouTube動画でも同じことができますよ。

  • YouTubeをテレビで見るとき、iPhoneで検索/キャストすると便利です