LINEで自分のIDを確認する方法

LINEでは、自分のLINE IDを相手に伝えることで、相手に友だち追加してもらうことができます。自分のLINE IDを確認するには、LINEアプリで自分のプロフィール画面を開きます。

  • LINEで自分のIDを確認する方法-1

    【1】LINEのホーム画面で自分のアカウント名をタップします

  • LINEで自分のIDを確認する方法-2

    【2】自分のプロフィール画面が開いたら、右上にある設定ボタン(歯車のアイコン)をタップします

  • LINEで自分のIDを確認する方法-3

    【3】プロフィールの設定画面に入ったら、ID欄を確認します。空欄の場合はIDが未設定です

自分のLINE IDを相手に教える方法

電話や対面で相手に自分のLINEアカウントを教えたいときは、LINE IDが便利です。LINE IDは20文字以内とさほど長くないので、口頭でも伝えられます。また、メッセージやメールなどで送るときも、LINE IDの「コピー」ボタンを利用すれば、IDの入力を間違えることはありません。

  • 自分のLINE IDを相手に教える方法

    LINE IDの右横にある「コピー」ボタンをタップして、メッセージやメールの文面に貼り付けて送信します。このとき「IDによる友だち許可を追加」をオンに設定しておくことを忘れずに

自分のLINE IDが空欄だった場合の設定方法

LINE IDは必ず設定すべきものではありません。LINE IDを設定していなければ、LINE IDの欄は「未設定」と表示されます。もしLINE IDを設定したい場合は「未設定」の箇所をタップして登録します。

  • LINE IDが空欄だった場合の設定方法-1

    【1】プロフィールの設定画面で「未設定」となっているID欄をタップします

  • LINE IDが空欄だった場合の設定方法-2

    【2】自分が設定したいLINE IDを入力します。使用可能と判断されれば設定できます。詳しい手順は下記の関連記事を参照してください

【関連記事】
LINE IDとは? 設定方法(登録方法)と使い方

繰り返しますが、LINE IDの設定は必須ではないので、特に必要なければ設定しなくてもいいでしょう。LINE IDを利用するシーンは「友だち追加」のときですが、LINE IDを使わなくても、QRコードなどで問題なく友だち追加できます。

【関連記事】
LINEで友だちを追加するおすすめの方法

LINEで友だちやトーク相手のIDを確認する方法

「あの人のLINE IDがわかれば友だちになれるかも」と思っても、他人のLINE IDを調べることはできません。すでに友だちになっている場合でも、同じグループにいる場合でも、相手のIDを確認することはできません。他人のLINE IDを知るには、相手から直接教えてもらう必要があります。

相手のLINE IDからアカウントを確認する方法

相手にLINE IDを教えてもらったら、「友だち追加」のID検索機能を使って相手のアカウントを確認できます。ただし、相手が「IDによる友だち追加を許可」をオフにしている場合は、検索しても相手のアカウントは表示されません。

また、ID検索機能を使うには「年齢確認」が必要です。自分の利用している通信キャリアや格安SIMブランドがLINEの「年齢確認」に対応していれば、年齢確認とIDの設定を行えます。

  • 相手のLINE IDからアカウントを確認する方法-1

    【1】LINEの「友だち追加」画面を開いて、「検索」をタップします

  • 相手のLINE IDからアカウントを確認する方法-2

    【2】相手から教えてもらったLINE IDでアカウントを確認できれば、友だち追加できます。詳しい手順は下記の関連記事を参照してください

【関連記事】
LINEで「ID検索」して友だちを追加する方法

まとめ

自分がLINE IDを設定したかどうか忘れてしまった場合は、上記のような手順で確認できます。知り合いのIDもわかれば便利なのにと思うかもしれませんが、IDは変更できないため、本人が直接教える仕様になっています。自分のLINE IDもむやみに他人に教えないようにしておくと、IDが流出するリスクを抑えられますよ。