2022年6月20日に、「ぬるぽ」と書き込んだら「ガッ」と返す、2ちゃんねるが発端とされる文化が20周年を迎え、改めて注目を集めている。

  • 「ぬるぽ」20周年、見つけたら「ガッ」と返すネット文化

    もしネット上で「ぬるぽ」と書かれていたら「ガッ」と返す

ぬるぽとは、プログラミング言語「Java」で、、参照がない値(null値)を利用しようとすると表示されるエラーメッセージ「NullPointerException」の略。この呼び方の発祥は、2002年6月20日、2ちゃんねるのプログラマー板に立てられた「NullPointerExceptionを『ぬるぽ』と呼ぶスレ」スレッドとされている。

当時、スレ主「>>1」がアスキーアート付きで「ぬるぽ」と書き込み、その2分後に、次の「>>2」が、なぜか「>>1」をハンマーのようなもので叩くモーションのアスキーアートとともに「ガッ」と書き込んだ。

「>>2」の真意は不明だが、「ガッ」(ガッ:当時の書き込みから、半角カナを用いることが多い)と叩いた理由としては、「エラーは叩いて当然だから」説や、「エラーでがっかり脱力しているところに気合を入れるため」説など諸説がある。

どちらにせよ、この一連の流れが、「ぬるぽ」と書き込んだら「ガッ」と返すという文化の始まりとなったようだ。それがプログラマー板の枠を超えて、2ちゃんねる全体へ広がった。そして、ネット上の様々な場所でも使われるようになっていった。

ネットでは、この機会に改めて「ぬるぽ」→「ガッ」を楽しむ姿が見られたほか、「めちゃ懐かしい。NULL ポインタ。この頃は、プログラマばかりいた。」「たった二分で『ガッ』を作って投稿したのか、」「( ・ㅂ・)にじゅうねん…」などの声が寄せられた。