Facebookは現地時間2月18日、一部のユーザーを対象に、1台のVRヘッドマウントディスプレイ「Oculus Quest 2」で複数のユーザーアカウントが使える「Multi-User accounts」機能と、アカウント間でアプリを共有できる「App Sharing」機能のテストを開始したと発表した。
マルチユーザー利用とアプリ共有に対応したことで、1台のヘッドセットで複数のアカウントを設定し、Oculusストアで購入したアプリを異なるアカウント間で共有できるようになる(従来は1台につき1アカウントのみ)。親しい仲間や家族とQuest 2を共有しやすくした。
提供開始時点では、親アカウント(最初のヘッドセットを設定時に使ったアカウント)に対し、3つまでの子アカウント(別のアカウント)を追加し、1台のヘッドセットでアプリ共有を有効にできる。
親アカウントと子アカウントの各ユーザーが共有するデバイスに、自身のFacebookアカウントを使ってサインインすると、子アカウントのユーザーはアプリ共有が有効になっているデバイス上でのみ、親アカウントのユーザーが共有しているアプリを使える。
アプリ共有は、米国時間2月18日以降にOculusストアから購入したすべての新しいアプリに自動的に適用される。既存のゲームの中には、アプリ共有が利用できないものもあり、それらのゲームについては、個々のユーザーによる購入が必要となる。
ゲームアプリなどで攻略したステージや獲得したポイントはアカウント別に保存される。また、友達リストや閲覧履歴、プライバシーなどの設定をアカウント別に管理して切り替えられ、ヘッドセットの共有者に自分のアカウント情報を見られたり変更されたりしないよう、ロックを掛けることもできる。
注意点として、子アカウントのユーザーが既にデバイスを所有していたり、新たに購入したりした場合、自身のヘッドセットからは、管理者のアカウント上で共有されているアプリは使えない。また、子アカウントのユーザーは、共有しているデバイスからもアプリやコンテンツを購入できるが、管理者や他の子アカウントのユーザーに共有することはできない。
現時点で、アプリ共有は1台のヘッドセットからのみ有効にできる。異なるアカウントであれば、同時に複数のヘッドセットを使って共有されているアプリにアクセスすることも可能。なお、複数のデバイスに同時にログインすることはできるが、複数のデバイスにおいて同じアカウントを利用して、同時に同じアプリを実装することはできない。
親アカウントを変更するには、工場出荷時の状態に初期化するファクトリーリセットが必要。親アカウントに子アカウントを設定することはできるが、子アカウントからさらにアカウントを追加することはできない。
今回提供開始した両方の機能は、Oculus Questユーザーから要望がもっとも多かったとしており、まずQuest 2のユーザーを対象に提供を開始しつつ、改良を続けて、最終的にはすべてのQuestのユーザーが使用できるようにする予定だという。