ふだん生活していると、「この曲、なんて曲?」という場面によく出くわします。近ごろのラジオは流した曲名をWEBサイトに掲載しているため、調べるのはそれほど難しくありませんが、テレビの挿入曲や店内でかけている有線放送を調べるのは難易度が高く、モヤモヤした気分を引きずることになります。

そんなとき便利なアプリが「Shazam」。iPhoneに内蔵のマイクで周囲の音を聴き取り、分析のうえ曲情報データベースに問い合わせる機能を持つため、曲名やアーティスト名をかんたんに調べることができます。2018年秋の時点でダウンロード累計数が10億(iOSとAndroidを合算)を突破するほどの定番アプリとして、多くのユーザに利用されています。

AppleはそのShazamを買収、機能をiOSに取り込みました。2020年11月現在でも独立したアプリとしてApp Storeで公開されていますが、iOS 14ではShazamアプリをインストールすることなく「ミュージック認識」機能で曲名を調べることができるのです。

準備はかんたん、「設定」→「コントロールセンター」の順に画面を開き、コントロールを追加欄にある「ミュージック認識」のプラスボタンをタップ、適当な位置にボタンを配置すればOKです。これで、調べたい音楽が流れているとき、コントロールセンターに表示された「ミュージック認識」ボタンをタップして十数秒ほど待てば(コントロールセンターを表示し続けなくてかまいません)、曲名/アーティスト名を通知してもらえますよ。

操作手順をカンタン解説

  • iPad iPhone Hacks

    1 「設定」→「コントロールセンター」の順に画面を開き、「ミュージック認識」のプラスボタンをタップします

  • iPad iPhone Hacks

    2 コントロールセンターに追加されたボタンを、適当なところに配置します

    • iPad iPhone Hacks

      3 調べたい音楽が流れているときコントロールセンターを表示し、「ミュージック認識」ボタンをタップします

    • iPad iPhone Hacks

      4 しばらく内蔵マイクでの音収集/分析が続いたあと、曲名/アーティスト名を通知してくれます