フィッシング対策協議会は4月21日、ヨドバシカメラをかたるフィッシングメールが出回っているとして注意を喚起した。

  • フィッシングメールの例(フィッシング対策協議会のWebサイトより)。アカウントのセキュリティ保護をうたい、フィッシングサイトに誘導する

同協議会によると、フィッシングメールは「[Yodobashi会員]ログインしましたか?」「[Yodobashi会員]セキュリティシステムのアップグレード」といった件名で送付。メールに記載されているURLをクリックすると、本物とそっくりなフィッシングサイトに誘導され、個人情報を盗み取られる恐れがある。

2020年4月21日15時時点でフィッシングサイトは稼働中。フィッシング対策協議会はサイト閉鎖のための調査を依頼しているが、URLを変えるなどして類似のフィッシングサイトが公開される可能性があるため、注意が喚起された。同協議会は会員IDやパスワード、名前、カード番号、住所といった情報を絶対に入力しないよう呼びかけている。