DJIの小型軽量ドローン「Mavic Mini」が登場してから、はや1カ月が経ちました。前回のファーストインプレッション「DJI『Mavic Mini』、ドローン専門家も驚く常識破りの性能 」に続き、今回は実際にフライトをさせての実践的なチェックを行ってみました。
199gのボディは圧倒的に小さく軽い
Mavic Miniで驚かされるのは、やはり実機を初めて手にしたときです。いうまでもなく、とても軽く仕上がっています。特に、Mavic 2シリーズなどオーバー200gのドローンを使っている人は、その違いにきっと驚くはずです。
改めて述べるまでもないですが、Mavic Miniの重量は199g。航空法では、200g以上のドローン(無人航空機)では人口集中地区(DID)での飛行や高度150m以上の飛行などが基本的に禁止されています(航空局への許可申請で飛行が可能なものもあります)。しかし、200g未満のMavic Miniはトイドローン(模型航空機)の扱いとなり、航空法の適用を受けません。もちろん、空港周辺の飛行やイベント上空の飛行など控える必要がありますが、200g以上のドローンよりも圧倒的に気軽に飛ばせると考えてよいでしょう。
ちなみに、199gという重量は日本仕様独自のもので、グローバル版と呼ばれる日本以外の地域で販売されるMavic Miniは249gとなります。50gも軽量化が達成できた理由は、バッテリーに秘密があります。
公開されているスペックでは、グローバル版のバッテリー重量は100gなのに対し、日本仕様はその半分の50gしかなく、機体に装着すると199gとなるのです。もちろん、バッテリーの容量はその分小さく、公称での最大飛行時間はグローバル版が30分であるのに対し、日本仕様は18分と短くなっています。実際は、それよりも飛行時間は短くなるので、フライトの際はバッテリーの残量や飛行距離などに留意しておく必要がありそうです。グローバル版のバッテリーを装着しようと考える人も出てくるかと思いますが、DJIは推奨していないようです。