米Appleは9月10日(米国時間)、iPhone新モデル「iPhone 11」シリーズ3機種を発表した。ラインナップはiPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Maxの3機種で、それぞれ現行のiPhone XR、iPhone XS、iPhone XS Maxの後継にあたる製品になる。

3機種とも、日本で9月13日午後9時から予約開始し、9月20日に発売する。Apple直販価格はiPhone 11が74,800円から、iPhone 11 Proが106,800円から、iPhone 11 Pro Maxが119,800円から。

  • iPhone 11 Pro / 11 Pro Max。カラーはゴールド/ スペースグレイ/ シルバー/ミッドナイトグリーンの4色

iPhone 11 Pro / 11 Pro Max

iPhone 11 Pro / 11 Pro Maxは、OLEDディスプレイを搭載したiPhone上位モデル・iPhone XS / XS Maxの後継モデルで、カメラを除けば外観に大きな変更はない。これまで2つだった背面カメラを3つに増やしたことが最大の特徴で、写真や動画の品質が大幅に向上したとする。

カメラは一番上のものが広角12MP(f/1.8)、内側寄りのものが超広角12MP(f/2.4)、一番下のものが望遠12MP(f/2.0、光学2倍ズーム)。超広角カメラをベースにした場合、最大4倍の光学ズームが可能としている。デジタルズームは最大10倍。

  • iPhone 11 Pro / 11 Pro Maxに搭載された3眼カメラ

カメラ機能が強化されており、写真のハイライトとシャドウを微調整する次世代スマートHDRや、シャッターボタンのタップ/長押しで写真撮影と動画撮影を切り変える「QuickTake」を搭載。撮影画面のデザインも改善し、撮影時にフレーム外となる部分もディスプレイに表示するようになった。

撮影モードでは、低光量でも少ないノイズで撮影できるナイトモードや、ポートレートをハイキーで撮影できるエフェクト、セルフィーをスローモーション(通常120fps、4K60fps)で撮影できるスローフィーなどが新たに加わった。

ディスプレイは、シリーズ史上「最も明るい」とうたうSuper Retina XDRディスプレイを採用。2つのピーク輝度が設定され、日光下では最大800ニト、HDRコンテンツを表示する場合は最大1,200ニトとなる。コントラスト比は2,000,000:1 。

性能面では、新しいA13 Bionicプロセッサを内蔵する。64bit Fusionアーキテクチャで、CPU・GPUともに前世代から高速化。Neural Engineと機械学習アクセラレータが内蔵されており、3眼カメラによる高度な撮影処理を行ったり、高負荷のゲームを動かしたりできるという。A13 Bionicの搭載で、Face IDの認証速度も30%高速化した。合わせて省電力化も図られており、バッテリー駆動時間はiPhone 11 Proで前モデルから4時間、11 Pro Maxで5時間伸びている。

ラインナップは、2機種とも64GB、256GB、512GBの3種類で、カラーはゴールド/ スペースグレイ/ シルバー/ミッドナイトグリーンの4色。初期OSはiOS 13となる。

2機種の主な違いはディスプレイと本体のサイズ、バッテリー駆動時間の長さなど。本体は、最大水深4メートルで30分間耐えるIP68等級の防水性能、防沫・防塵性能を搭載。わずかに前モデルより大きく重くなった。Wi-Fiは、次世代規格Wi-Fi 6(IEEE802.11ax)に準拠している。

iPhone 11 Proの本体サイズ・重さなど

  • ディスプレイ: 5.8インチ (2,436×1,125ドット、458ppi) Super Retina XDRディスプレイ
  • サイズ: 144.0×71.4×8.1mm
  • 重さ: 188g
  • バッテリー駆動時間: iPhone XSより最大4時間長い (インターネット利用: 最大18時間、ビデオ再生: 最大11時間)
  • 直販価格(税別): 64GBモデルが106,800円、256GBモデルが122,800円、512GBモデルが144,800円

iPhone 11 Pro Maxの本体サイズ・重さなど

  • ディスプレイ: 6.5インチ (2,688×1,242ドット、458ppi) Super Retina XDRディスプレイ
  • サイズ: 158.0×77.8×8.1mm
  • 重さ: 226g
  • バッテリー駆動時間: iPhone XS Maxより最大5時間長い (インターネット利用: 最大20時間、ビデオ再生: 最大12時間)
  • 直販価格(税別): 64GBモデルが119,800円、256GBモデルが135,800円、512GBモデルが157,800円

iPhone 11

iPhone 11は、6.1型のiPhone普及モデル「iPhone XR」の後継機。ディスプレイはiPhone 11 Proや11 Pro Maxと異なり液晶を採用し、新たに背面デュアルカメラを採用。カラーバリエーションも増加した。

カラーは、従来も用意されていたホワイト、ブラック、イエロー、(PRODUCT)REDの4色に加え、新たにグリーンとパープルが加わり、計6色から選択可能に。逆にこれまであったコーラル(ピンク)、ブルーの2色は省かれている。

  • iPhone 11は全6色

背面カメラは広角12MP+超広角12MPのデュアルカメラで、望遠レンズは搭載しない。ナイトモードやポートレートのハイキー効果、次世代スマートHDR、QuickTake、スローフィーといった主要な新しい撮影機能はiPhone 11 Pro / 11 Pro Maxと同じものを備え、プロセッサもA13 Bionicを内蔵する。

ラインナップは64GB、128GB、256GBの3種類。iPhone 11 Pro / 11 Pro Maxととの違いはディスプレイと本体のサイズ、バッテリー駆動時間の長さ、容量など。

iPhone 11の本体サイズ・重さなど

  • ディスプレイ: 6.1インチ (1,792×828ドット、326ppi) Liquid Retina HDディスプレイ
  • サイズ: 150.9×75.7×8.3mm
  • 重さ: 194g
  • バッテリー駆動時間: iPhone XRより最大1時間長い (インターネット利用: 最大17時間、ビデオ再生: 最大10時間)
  • 直販価格(税別): 64GBモデルが74,800円、128GBモデルが79,800円、256GBモデルが90,800円
  • 前面から見たところ